知らなかった!日記

 子育て中の【知らなかった!】を日記にしています。~子どもとのお出かけや教育、習い事のピアノなど~

本サイトはアフィリエイト広告が含まれています

大学の学園祭のような気迫と雰囲気!自由で元気な学風 ~桃山学院中・高の文化祭

想像を超えていた

初めて、中高一貫の学校の文化祭へ行きました。

www.momoyamagakuin-h.ed.jp

桃山学院は中学生のみ制服必須で、高校生は制服の着用を義務付けていません。

ホームページの校長メッセージの部分にも次のように書かれていて、もともと自由な学風なんだろうなと想像していました。

桃山学院に見学に来られた方は皆、「生徒も先生も、いきいきと輝いている」とおっしゃいます。それは、建学の精神である「自由と愛の精神」が、長い歴史の中で学院の文化として息づき、集う人たちを包み込んでいるからだと思います。

しかし、想像以上の自由さで大学生のような雰囲気に驚きました。

一般の人も身分証明書を提示すれば事前予約なしでOK

子どもを狙う犯罪が増えていて、学校のセキュリティがだんだん厳しくなっていますが、この学校は、事前予約なしで一般の人も参加できます。

入り口で身分証明書を提示して、住所と氏名を記入すると、切符のようなデザインのチケットとパンフレットがもらえます。

f:id:shimausj:20190930093424j:plain

アンケートはQRコードから。

f:id:shimausj:20190927091109j:plain

QRコードって、今どきの文化祭って感じですね。

f:id:shimausj:20190927090936j:plain

アーチ状の入り口受付を過ぎると校舎が見えてきます。

校舎の入り口部分です。

f:id:shimausj:20190927090945j:plain

高校の校舎は大学の学祭のよう

上履きを忘れてもスリッパ販売あり

校舎内は上履き必須ですが、忘れても簡易スリッパを購入できます。簡易スリッパ代の収益は募金されるそうです。

f:id:shimausj:20190930111835j:plain

保護犬・保護猫プロジェクト

保護犬と触れ合えるコーナーもあり、募金活動、奉仕活動が盛んに行われているようでした。

f:id:shimausj:20190930111815j:plain

勧誘の嵐

高校の校舎に入ると華やかな飾り付けに勧誘の嵐です。

着ぐるみを着てプラカードを持った生徒さんたちが「うちのクラスに来ませんか?」と大学の学祭のように集まってきます。

小さな子を見ると「お菓子もらえるよ~」とお菓子でつる作戦に出る生徒さんが多く、うちの小1男子も勧誘されましたが、めちゃくちゃひるんでかたまってしまいました。

生徒さんの勢いが良すぎてひるんだのかなと思いましたが、よく考えるとお菓子でつる人は悪い人というイメージがあったのかもしれないですね。警戒心のかたまりになってしまいました。

各教室、手作りプラネタリウム・脱出ゲーム・ポップコーン&映画・ジェットコースターと、いろんな催し物をされいて、どれに行こうか迷ってしまいます。

とりあえず、一番近くの教室のものに参加してみることにしました。

射的などのゲームをして、点数によってもらえるお菓子の種類がかわるというものです。

f:id:shimausj:20190927091002j:plain

偶然、ボールあてのゲームで一気に的抜けできたので、ダーツや射的が思うようにいかなくても、一番いい「ジュース+お菓子セット」がもらえました。

うちの子はこれで一気にご機嫌になり、緊張がほぐれ、学園祭を楽しみはじめました。

勉強になるイートインスペースあり

飲食店(ピザ・パンケーキ屋などの模擬店)も校舎内外にあり、特に校舎内には持ち込んだものも飲食できるイートインスペースもありました。

校舎内のイートインスペースでもらったお菓子を食べさせていると、壁にプラスチックごみの問題が書かれた模造紙が貼られていました。生徒さんたちが調べて書いたようです。自治会でプラスチックごみ削減に取り組むことを決め、プラスチック製の容器やスプーンの使用を廃止したそうです。

f:id:shimausj:20190930111852j:plain

高校生の生徒数が多い大規模な学校

パンフレットには「大規模な生徒数(中高合わせて2000人以上)と文化祭の来場者数(例年約4000人)」と書いてありますが、高校の人数が圧倒的に多いと気付きました。

パンフレットを見ると、中学は各学年、A・B・Cの3クラスでしたが、高校は1年18組という表示もあるんです。

見た時、え?18組?8組の間違いじゃない?と思いましたが、16組も6組も見かけたので、それだけクラス数があるんだと思います。

高校生の校舎の各教室の前の廊下には、固定ベンチがありました。休み時間に廊下でおしゃべりしやすそう。多くの人と交流できて楽しそうです。

中学の校舎は落ち着いた雰囲気

クラス対抗コーラスと展示

中学校の方はどうかと見に行くと、特に派手な飾り付けはなく、静かでおとなしい雰囲気。

あらら、キリスト教の学校らしく、綺麗なステンドグラス。

f:id:shimausj:20190927091018j:plain

中学生が作ったというステンドグラスもあったそうですが、見に行くのを忘れてしまいました。

f:id:shimausj:20190930111725j:plain

写真の上の方に書いているように、日ごろの学習成果がわかる展示物が大きな体育室にあったので、じっくり見せていただきました。

お弁当レポートが、子どもらしくて可愛らしかったです!!大胆に作っている子やら、完璧なお弁当の子まで、テーマもいろいろ。いわゆる教科書通りではなく、常識にとらわれない書き方の子もいて、個性豊かで親しみを感じました。

中学校の校舎は、立ち入り禁止区域が多く、教室の様子はあまりわかりませんでした。

中学校の方は、各クラスでの出し物がなかったんです。かわりに午前中、大きなホールでクラス対抗のコーラス大会がありました。(気付いた時には終わっていました)

「理科研究部」でバスボム作り体験

クラブ活動での出展はあったので、私たちは毎年人気が高いという「理科研究部」の「バスボム作り」に参加することにしました。

f:id:shimausj:20190930111751j:plain

理科室の前に、「理科研究部」の合宿の様子を子どもたち自身が模造紙にまとめたものが貼っていて、面白かったです。背伸びしている風でもなく、等身大の書き方で、なんだかホッとしました。

理科室に入るカップを2つ渡され、席に案内されます。

作り方が書いていますが、一組ずつ説明に来てくれます。

f:id:shimausj:20190927091025j:plain

いろんな色に着色した「重曹+クエン酸+カタクリ粉」が理科室のテーブルにあるので、

それぞれ少しずつ、カップに入れていき、ラップの上でひっくり返す!カップを抜く!

f:id:shimausj:20190930101412j:plain

こんな感じになるので、それを丸めて乾燥させるだけ。星形にする人もいるそうです。簡単な体験ですが、配色を考えたり、どんな形にしようかと、楽しそうでした。

グラウンドは高校生たちが活躍

迫力あるステージ

校舎からみると、グランドはこんな感じ。強い日差しの中でも、ずいぶんと賑やか。

f:id:shimausj:20190927091045j:plain

軽音やダンス、クイズ大会など迫力のあるステージ。

f:id:shimausj:20190927091053j:plain

特に女子集団のダンスは見応えあったのですが、写真撮り忘れました!!

仮装している子たちがたくさんいるし、雰囲気は大学の学祭のよう。

気付かずに終わりましたが、グラウンドの横の立ち入り禁止の体育館の奥にある「カンタベリー館」というところで演劇などの舞台発表もあったようです。

中学生はお客様

中学生たちは、グラウンドでは完全にお客様。

制服のまま、お小遣いでチケットを買い、飲食店で食べ物をかったり、ミニゲームに参加したりしていました。

中学生はこうやって、高校生のお兄さんお姉さんの様子を見ながら成長するんでしょうね。

中学で生き方を学び、高校で自己管理を実践

大げさに言うと、この学校の高校生のイメージは京大生でした。

自分の主義主張がはっきりできそうな子が多い。自由度が高い雰囲気なので、しっかり自制心を持っていて、自分で自分をコントロールできている子にピッタリ。

逆にそうでない子はちょっと厳しい。まわりに流されそうです。

中学生は大人にしっかり管理されている雰囲気で大人しく、可愛らしい雰囲気の子が多かったです。まだ完全に自己管理ができる年齢ではないからだと思います。

以前、学校説明ブースで話を伺った時、「中学でしっかり規律を守り、基本的な生活習慣など人としての生き方を身につけ、高校で自己管理を実践する」ような話を聞いた気がします。制服の着用を中学のみ義務付けているのはその表れだと。

そうおっしゃていたのがよくわかる学園祭でした。

「小学生の新聞活用法」というセミナー目的で参加したサピックスの中学受験進学相談会に桃山学院中学が参加されていて、何となく話を聞いたんです。

shimausj.hatenablog.com

中高一貫は中学生の存在が薄い?

高校の文化祭と同時に開催されているので、中学校の存在が薄いように感じました。

年齢が上がる方がいろんなことができますし、人数も高校生の方が圧倒的に多いので仕方ないですね。中高一貫はもしかして、どこもそうなのかもしれません。

私が過ごした中学・高校は別々ですが、どちらも田舎の方で、こじんまりとしたものでした。高校の文化祭も、どちらかというと、この中学の文化祭と同じくらいおとなしいもので、高校の文化祭ってこんなんだったんだ~と驚きました。

 また、来年はあちこちの文化祭へ行ってみて、今時の文化祭を見比べてみたいです。

<広告>                 <広告>