今週のお題「2018年の抱負」
金色のおみくじ
「2018年のおみくじは特別です。今年から金色の特別なおみくじが入っています。ぜひ、皆さまおみくじをひいて帰って下さい。」
大阪天満宮に初詣に行き、お参りをしていると、拡声器でこんなことを言っている係員さんがいました。
金色のおみくじ?それを引くと、何かプレゼントがもらえる?
でも、たくさんある中のひとつだから、すごい低い確率だろうし…
お参りをしたあと、境内の梅香学院で子どもに書き初めをさせて、
さあ、おみくじ!という段階になった時には、その話はすっかり忘れていました。
いつも、いいのが出ないんです。大吉なんて…独身の頃?何年前に出たのかしら。とにかく凶がでないといいなと思っていたんです。
おみくじのボールをとると、一番でした。係のお姉さんが裏向きにさっと用紙を渡してくれるから、また他の人に見られるとまずい結果のおみくじか…と、そっと見てみると~
なんとスペシャルなおみくじ!!!
金色の縁取りと文字!!!
普通のおみくじは赤の縁取りなんです。
しかも、よく見ると用紙の素材も違ってキラキラ。
それは…これです!!
やっぱり、何かプレゼントがあるわけじゃないけれど、嬉しくておおはしゃぎ。
普段、何かに応募しても絶対に当たらないので、こんなことって、奇跡です。
幸せはすでに来ていた
家族も、普通のおみくじですが、大吉やら吉やらで、特に問題なく過ごせそう。
というか…実は去年から、かなり幸せを感じていたんです。
収入は少ないし、自分の能力の足りなさも感じているし、やりたいこともたくさんあるのに、ほとんど実行できていない。
そんな状態で満足している場合ではないんですが、
でも、「ああ、幸せ」と感じることができる瞬間が増えたんです。
幼稚園児の子どもと手をつないで歩いていて、握りしめ直した瞬間。
子どもが寝た後、ふと、クリスマスツリーと電子ピアノを見た瞬間。
毎日のひとつひとつが、かけがえのない時間。
もっと子どもが小さい時だって、手をつないで歩いていたけれど、毎日必死で、安全に目的地に着くことしか考えていなかった!
心願成就のお守りのおかげ
去年も大阪天満宮へ初詣に行きました。
実は、この時の心はかなり曇っていました。だから、お守りを買う時、迷いに迷って…心願成就のお守りを買うことにしました。
このお守り、確か、付属の用紙にお願いごとを書いて一枚は箱に入れ、一枚はお守りのポケットに入れて持ち歩くようなものだったと思います。
この時、仕事がうまくいくとか、収入が増えるとか、そんなたぐいの内容を書くこともチラッと考えましたが、そんなことをお願いするのは失礼だと思い直し、家族仲良く一年無事過ごせますように、というような内容書きました。
よく考えると、そのお願いごとが叶っていて、大きな病気も事故もなく、夫も協力的になり、子どもも特に大きな問題なく順調に育っています。
それが、私の心のゆとりにつながり、この幸せ感を生み出し、スペシャル大吉につながったのかも。
ちなみに、今年は普通のお守りにしました。これ以上の幸せのお願いはできません。
抱負と新年のご挨拶
私が今、心にゆとりを持ち幸せを感じることができるのは、子どもはもちろん、ブログで温かい交流をしてくれる人も含め、まわり人たちのおかげだと思うんです。
だから、今年の抱負は
家族や、良くしてくれるまわりの人を大切にすること。
今のうちに、将来に備えること。
この2点です。
今まで、何度かものすごく幸せを感じる時があって、また、すごくつらい時期があった。人生って波があると思うんです。この幸せもいつまで続くかわからない。
今のうちにできることはしておきたいです。
最後になってしまいましたが、ブログを見てくださっている方々へ~
あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
このブログでの人のつながりが、私の心のゆとりにつながっています。
マイペースでお邪魔するスタイルに変化はないと思いますが、今年も、よろしくお願い致します。