今頃ですが、進研ゼミ小学講座のチャレンジ1年生9月号のおお~!と思ったことと、
それをしてた時期にあったチャレンジ1年生にまつわることを書いておきます。
- 25日までにあけましょう!
- 新学期からの勉強が楽しみになるDVD
- 9月17日までに終わらせるとかっこいい!~ごしごしジャングルぼうけんマップ
- 9月の赤ペンテストは【金のおたからえんぴつ】付きで返って来るはず
- 赤ペンテスト返却封筒に同封されていたご褒美ブレスレット
- チャレンジイングリッシュでSuper!がでた&レベルアップ
25日までにあけましょう!
届いた時、なんで?と思いました。「25日までにあけましょう」と袋に書いてあったんです。
いつも届くのが早めなチャレンジ1年生。でも今回は25日に届いたんです。(ポストにたまってたかな?)届いたその日にあけるの?
今すぐ渡すと、すぐに夢中になるから他のことができなくなるし…とためらいつつも、あけてみると、26日からはじめよう!!と書いている。
2学期のスタートは学校によってまちまちだけれど、8/26スタートの学校が多いからでしょうか。
新学期からの勉強が楽しみになるDVD
26日にはじめようとあちこちに書いている上、DVDまで25日まで(26日だったかな?)に見ようと書いていたので、慌ててDVDを見せると、単純な息子はそれはそれは夢中になりました。
学校がはじまる前日だというのに何度も見たがるので、DVD入れに。
こどもちゃれんじの頃は毎回届いていたDVDがなくなって寂しい気持ちになっていたので、親の方もついつい楽しんでしまいました。
漢字や繰り上がりの計算が2学期からはじまるので、それに意欲的に取り組めるように、学校がはじまる前に見せると効果的ということでしょう。
9月17日までに終わらせるとかっこいい!~ごしごしジャングルぼうけんマップ
他にも、低コストで子どもをやる気にさせる仕掛けが…
DVDのアニメの内容と連動して、消えた動物(おさるのおかあさん)の姿が見えるようにしてあげようというのにはまってしまった息子。
1回分を取り組むと鉛筆でこすり、姿を浮かび上がらせ…を繰り返していました。
あっという間にテストまでたどり着いて完成。
毎月、チャレンジスタートナビというゲーム機の中に、たまごがかえり、1回分を終わらせるたびに成長してく「たまごっち」のような機能があるんですが、ほったらかし。いちいち1回分するたびにスタートや終わりの部分ををタッチするのが面倒なようでした。
他にも1回終わるたびに付箋のようなシールが貼れる(全部貼るとコラショとキッズという名前の男の子の物語が完成)んですが、それもほったらかし。
おサルの親子にどんだけ夢中なんだ~
10月号も同様に単純な「ぺりぺりカード」にはまり、ハイスピードでこなしてもうテスト目前となり、大人からすればよくわからないものでめちゃくちゃやる気になっています。10月号のことは別の記事にします。
コラショは3年生まで続くらしいのですが、やる気アップ大作戦はいつまで続くんでしょうか?
9月の赤ペンテストは【金のおたからえんぴつ】付きで返って来るはず
「ずいぶん前にテストを出したのに金のおたからえんぴつはまだ届ないの?」と言うので、これも原動力になっていると思われます。
毎月、テスト返却時になにかしらご褒美が同封されるようです。
赤ペンテスト返却封筒に同封されていたご褒美ブレスレット
前のテスト返却時に同封されていたものはブレスレット。
白い部分は暗闇で光るようになっています。
学校にしていきたいというくらいお気に入り。「なくすと困るので、外にはしていかないでね」と家の中だけ限定でさせていますが、これをしていると、コラショやキッズの仲間のように感じ、やる気になるようです。
チャレンジイングリッシュでSuper!がでた&レベルアップ
9月号に直接関係ない話ですが
進研ゼミ小学生講座は「チャレンジイングリッシュ」というのがあります。今月はこれと決まっているわけではなく、それぞれのペースですすめていくものです。
発音やイントネーションでGoodはよくでるのですが、Super!はなかなか出ないので、テンションアップ。
What?は何度も使いますよね~
はじめた時はレベル4でしたが、ひとつひとつ地道に続け、レベル5になりました。
1年かからずレベルアップできた~!
無料なのに、地味に毎日英語の音声に触れられるので、このシステム、意外といいかもしれません。これもまた別の記事にします。