知らなかった!日記

 子育て中の【知らなかった!】を日記にしています。~子どもとのお出かけや教育、習い事のピアノなど~

本サイトはアフィリエイト広告が含まれています

コロナ禍での英検二次試験(面接)~小学生などの子どもの受験者と保護者の面接会場での流れ

 先日、子どもが初めて英検の二次試験(3級)を受けてきました。

二次試験の面接の流れは、次の英検のサイトに子どもの受験者向けのものが書かれています。

www.eiken.or.jp

私は印刷して子どもに渡し、一緒に確認しました。

f:id:shimausj:20210303091434j:plain

f:id:shimausj:20210303091235j:plain

しかし、細かなところまで書いていなかったので、実際に子どもと体験したことを書いておきます。

次、どなたか二次試験の面接を受ける方のご参考になれば幸いです。

※試験前には、上の英検サイト「英検 for kids! 」の方も目を通してください。

持ち物は

①上履き・靴袋(必要な会場のみ)

上履きは付き添いの保護者も必要です。

完全に室内スリッパの方、サンダルの方、どうみても外靴に見えるスポーツシューズの方、様々でした。

私は学校の授業参観の時の上履きで、子どもは学校の上履き(学校で使用している上履きのワンサイズ上のものを買い置きしています)を持って行かせたのですが、ほとんどの方が普通の室内用スリッパでした。

ディズニーホテルでもらえる室内用スリッパを持ってこられている方も数名いて、ちょっと懐かしくなりました。あれ、薄くて便利ですよね。

スリッパの貸し出しはありません。うっかり忘れたのか、靴下の方もいらっしゃいました。会場が上履きが必要な学校の場合、お手洗いにスリッパがおいていないので、上履きは忘れないようにしたいものです。

②二次受験票(一次試験を本会場受験した人は本人確認票も)

一次試験を準会場受験をした人は二次受験票に顔写真(3×2.4㎝)を貼る必要があります。

簡単にアプリを使ってスマホで撮影して、写真用紙に自宅で印刷することもできます。(コンビニでも印刷できます)

play.google.com

③身分証明書

保険証(コピー可)・学生証・パスポートなど。

小さな子の場合、保険証そのものを持たせ紛失されると困るので、保険証コピーを渡しておく方がいいかもしれません。私は受験票と保険証コピーを透明のジッパー付きの袋に入れて持たせ、受付させました。

④筆記用具(HB黒鉛筆かシャープペンシル)

面接だから筆記用具なんていらないと思い込んでいたのでうっかり忘れそうでした。お気を付けください。

⑤マスクなど

新型コロナウィルスが流行っている時期なので、マスク着用は保護者も受験者も必須です。

その他、試験教室内では飲めませんが、喉を潤すために飲み物もご用意されると良いかと思います。

受付は

建物の入り口でヘルスチェック&検温

事前に英検のホームページからヘルスチェックしたスマホ画面を見せるとOKなのですが、1人分として扱われます。

保護者と子ども2人で入館する場合は、保護者用としてヘルスチェック用の用紙を渡されます。

受験番号と名前を書く必要があるので、受験番号を覚えておくか受験票を用意しておくとスムーズだと思います。また、筆記用具が用意されていませんでしたので、各自ボールペン等をさっと取り出せるようにしておくと楽です。

三菱鉛筆 多機能ペン ジェットストリーム 4&1 0.5 ネイビー MSXE510005.9

検温はおでこの検温器でスタッフが保護者・子どもとも確認します。

受付開始時刻は集合時間ではない

集合時間は10:45でしたが、30分前の10:15には大勢の方が受付周辺に集まり、実際に受付が開始されたのは10:20からでした。(受験票に受付開始時刻は記載されていません)

会社の受付のイラスト(女性)

身分証明書と受験票を受付に提示し、その場で携帯電話を切り、渡された袋に入れ、首から下げます。

受付から控室への入室は

保護者シールが必要

受付後、上履きに履き替え(上履き不要の会場もあります)保護者は「保護者」シールを持っているスタッフにシールを渡され、服の上に貼ります。

廊下で列を作って待機後、控室へ~トイレタイミングは?

その後、すぐに廊下の列に並んで待つように指導されますが、スタッフに断ってこのタイミングで先に子どもにトイレに行かせました。

控室に行ってからでもいいかもしれませんが、控室に行くといつ面接室前に呼ばれるかわらず、トイレに行きにくいですよね。

他の方も小学生の保護者は控室に入る前に行かせていらっしゃいました。

列は廊下に2列あり、1列目から出発して2列目はその後に続きました。

列に並んだ順に控室に案内され、控室の椅子にも列の順通りに座っていき、その順番通りに面接室に案内されます。

だから、控室での待ち時間を少なくしたい、出来るだけ早く面接を終わらせたいという方は、出来るだけ早く受付を済ませ、早く列に並んだら良いということになります。

行列のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

ちなみに、控室は4階だったのですが、綺麗に列を作ったまま中高生ペースで階段を上がられる(コロナ対策でエレベーター使用なし??)ので、保護者としては最後ちょっときつかったです。子どもはケロッとしてましたが。そういえば、他の保護者はあの列から離脱していたような…。子どもにピッタリ寄り添っていたのは私だけだったかな?

控室の教室では机の列一列分あけて前後は詰めて座っていきます。

本当はコロナ対策で横一列分の机をあけてあるんでしょうが、ほとんどの保護者がその空いてる席に座っていました。

控室では

幼児・小学生~中高生の保護者まで控室に

最初、面接カードが自分で書けないような子だけ保護者として控室に入れるんだと思っていて、控室にまで保護者がついてくるのは幼児から小学校低学年までかなと思っていたんですが、

予想外に面接カードの代筆の必要がない小学校高学年~中高生(制服を着た大人より大きな方も)の方の隣に保護者がたくさんいらっしゃって、少し安心しました。

中高生は制服の人もいれば、私服の人も。どちらでも構わないんだと思います。

面接カード(代筆可)への記入内容

机に面接カードと受験者心得があり、面接カードは代筆OKですが、本人が書くのが基本で、うちの子以外みんな自分で書いていました。

受験票には名前がすべて大文字で書かれているので、面接カードのアルファベットで名前を書くところも、全部大文字で書くのかと思って英検スタッフに聞いてみると、最初の文字だけ大文字でも、全部大文字でもかまわないそうです。

電話番号も登録した番号がわからなければ、書かなくてもOK!

事前に次のサイトから二次面接の面接カードの見本を出して下書きして持たせてもいいそうです。

www.eiken.or.jp

f:id:shimausj:20210303091045j:plain

会場名の漢字などが難しくなければ、自分で書けそうですね。

「受験者心得」に試験の受け方と注意点が書いている

ひとりひとりの机に置いてある「受験者心得」はすべてふりがなつきだったので、難しい漢字が読めない子でも大丈夫です。

f:id:shimausj:20210303082633j:plain

「1受験準備」「2試験の受け方」「3合否通知について」の3項目が書かれていて、

「2試験の受け方」は、次の英検サイトのバーチャル二次試験と同じような内容が書かれていました。

www.eiken.or.jp

3級二次面接の大まかな流れ

3級二次面接の大まかな流れを書いておきます。(他の級は内容が異なります)

①入室(係員の指示に従い入室)

②面接カードを渡す(室内の面接委員に渡す)

③着席(面接委員の指示に従って座る)

④氏名・級の確認・挨拶

⑤問題カードを受け取る

⑥面接カードの文章(パッセージ)を黙読(20秒)

⑦面接カードの文章を音読(英語のタイトルから読む)

⑧面接カードの文章についての質問【問題1】(カードを見ながらOK)

⑨面接カードに描かれているイラストについての質問【問題2・問題3】(カードを見ながらOK)

⑩面接カードを裏返す

⑪受験者自身のことを問う質問【問題4・問題5(理由も問われる)】

⑫面接カードを面接委員に返す

⑬退室(控室に戻ったり、待機中の受験者と話をしてはいけません)

特に注意したいこと

「試験の受け方」の中で特に気になった記載は次の部分。

※自然な流れの中で行われた「聞き返し」なら、減点対象になりません。ただし、不自然に行われたり、くり返し聞き返したりした場合は、減点の対象になります。

※質問に関して、ゆっくり話してほしいなどのお願いや、その内容や文の意味の確認などをすることはできません。

※質問に対して答えている途中で、口ごもるなどして応答が滞る場合には、次の質問に進むことがあります。

だいたいの内容は把握していて子どもに伝えていましたが、「ゆっくり話してほしいお願い」は可だと教えていて、あちゃ~と思ってしまいました。

慌てて、「ゆっくり話してほしいと言ってはいけないんだって!」と「受験者心得」をよく読みこむように伝えましたが…思い込みはだめですね。危なかったです。

保護者が控室から全員退出した時刻は

私が面接カードを書き終わったあとも、他の保護者の方はお子さんの隣の席にいらっしゃって、いつ退出しようかなぁ~と思っていたら、特に英検スタッフが「ご退席下さい」と言われたわけではないのですが、波が引くかのようにいきなり保護者が消えた瞬間がありました。それは受験票に書かれていた集合時間の10:45ちょうど

f:id:shimausj:20210303103443p:plain
もう退出しないといけないみたいだから、退出するね~と一人残して出ました。

面接時間は

館内で待つことができた

保護者控室はない」「待ち合わせ場所を決めておいてください」というようなことが英検の年少者向けページに書かれていたので、てっきり外で待たないといけないのかと思っていたら、受付周辺なら待っていてもよくて、館内で待つことができました。(英検スタッフに確認しました)

※たまたまその会場が、控室や面接室が受付から離れていこと、受付周辺に充分なスペースがあったことなどから館内で待っても良かったんだと思います。どの会場もそうではないかもしれません。

保護者シールは退出時に返却必要

館内で待てるとは言っても椅子などがないし、待ち時間が長い場合、いったん外に出て時間を潰したいですよね。そういう時は、いったん保護者シールをスタッフに返却し、再び入館する時にスタッフに申し出てシールをもらって貼らないといけないそうです。

外で保護者同士の情報交換

準会場受験をした際、声をかけて下さった保護者の方がいて、「あの時の!」とまた声を掛けてくださいました。小学校高学年と高校生のお子さんを持つママで、英検のこともいろいろお話をうかがいました。

またこの時お聞きしたことを息子が英検2次試験前にしたことと一緒に、別の記事に書くつもりです。

館内で声をかけられましたが、館内であんまり喋るのはどうかと思ったので、なんとなく館外でおしゃべりしました。

f:id:shimausj:20210303103656p:plain

待ち時間は館内でボーと過ごすより、喋りやすそうな人に声を掛けて外で情報交換をするのもいいかもしれないですね!(コロナ禍でもマスクをして少し距離を保てば…)

面接時間の目安は?

英検3級2次試験の面接時間は10分程度、退出時間は受付からおおよそ1時間後くらいが目安だと言われています。

実際はどうだったかというと…息子の話では「実際は5分くらいで、5分よりももっと早く感じた」そう。あっさり終わったそうです。

10:45集合(集合時間厳守・受付開始は10:20)の場合、実際の面接予定時間は11:15~12:00となっているそうで、

受付が早かった人(列の順・控室の席の順が早かった人)から面接だから、たとえば1番に受付をした人の面接終了予定時刻は…(11:15の5~10分後、11:20~25)

「あくまで予定で何時とは言えなけれど」と会場の英検スタッフの方が教えてくださいました。

腕時計のイラスト

集合時間は10:45だけれど、受付は10:20にスタートしているので、一番に受付した人が10:20、退出は11:20~25とすると受付から1時間後くらい。

そんな感じでだいたい1時間後なんでしょうね。

実際、息子は10:20に会場で受付をして、11:30には帰りの電車に乗っていたので、確実に受付から1時間以内に終了しています。

息子の話によると、控室から一度に数名が連れて行かれて、自分は2番目に呼ばれる集団の先頭だったとか。面接室の前の椅子は7つくらいあったそうです。(子どもの言うことなのでよくわかりません!)

面接官はどんな人?外国人?日本人?

私はてっきり面接官はネイティブの外国人だと思い込んでいましたが、息子によると気のいい日本人のお兄さんだったそうです。(見た目で国籍はわかりませんが)

平社員のイラスト(男性)

うちの子は初対面の大人の外国人には絶対に一言も発せないタイプなので、まだ希望が持てました。

試験会場で出会った先輩ママからも「面接官は日本人」だとお聞きしました。

ただ、その先輩ママの話によると面接官も様々で…全然目が笑っていないこわ~い人もいるそうで(上の高校生のお子さんの時、そういう人だったそうです)、当たり外れがある、運の問題も大きいとのこと。

面接カードもたくさんあるの中でどれが当たるかわからない。自分の子どもがたまたま知らない語彙が出てくる可能性もある。運次第よね~ということでした。

もし、英検の資格を入試の優遇措置などに利用したい方は、必要な時までに何度もチャレンジできるように、早めにチャレンジしておく方がいいかもしれません。

ちなみに、ネット上の情報では9割の人が二次試験に合格するそうです。

二次試験の内容は、一次試験に合格した英語力がある人なら受かる内容で、1割の人が緊張して一言も出せないなどの理由で落ちるそうです。

話しやすい雰囲気の面接委員に当たるといいですね…。

一次試験を準会場受験をした人は

【二次受験票・結果は郵送されない】~自分から準会場に取りに行く必要がある

本会場受験した人は1次試験合格証と2次試験の受験票が自宅に郵送されるらしいのですが、準会場受験した人はその会場に取りに行かなくてはなりません。

しかし、私たちはそのことに気付かず、「あれ~2次試験の受験票が届かないね~。また英検に受験票未着の問い合わせが必要?」なんて言っていました。

f:id:shimausj:20210303104427p:plain
ちらっと準会場に合格証が届いて取りに行かなといけないのかな?とは思ったことがありましたが、そうだとしたら、「合格証を取りに来てください」というメールや電話での連絡があると思い込んでいました。準会場となっている個人塾で受けたのですが…遠くて通えそうにない外部生にそんな親切ないですよね。

Eメールのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

問い合わせる前に気付いて、取りに行ったので良かったですが、直前まで気付かなかったら危なかったです!

また、二次試験受験票として渡されるわけではなく、一次試験個人成績表の一部が二次試験受験票となっていて、点線で切り取る方式になっているのでご注意下さい。

準会場までの交通費と取りに行く時間を考えると…

試験会場で出会った先輩ママに言われて気付いたのですが、準会場受験って本会場受験より受験料は安くなるけれど、この二次試験の結果も準会場に取りに行かねばならず、何度も取りに行かないといけないから交通費もかかるし、塾の受付時間も限られていてそれに合わせて取りに行かないといけないので、本会場受験の方が親は楽かもしれません。

(試験会場で出会った先輩ママの話によると、一次試験の問題の難易度が微妙に「学校などの団体での受験」⇒「準会場受験」⇒「本会場受験」の順で難しくなっているそうで、準会場で受験した方が受かりやすくてお得かもしれません。しかし、あくまで噂です。受験者本人が慣れた環境の方がリラックスして解け、簡単に感じたのかもしれません。過去問題を見て私は同じ難易度に見えました。各自、実際の問題をご覧になってご判断下さい。)

アットホームな準会場の方が子どもはリラックスできるだろうし、コロナ感染のリスクを考えれば準会場の方がいいので、今後も準会場受験のつもりですが、

今後申し込まれる方は、何度も取りに行かないといけないことを念頭に置き、できるだけ近いところを早めに探されることをおすすめします。

 ※今回書いたことはあくまで個人の体験であり、この会場だけのことなのか、今後も同じように実施されるかわかりません。英検サイトをしっかりご覧になり、この記事はご参考程度になさってください。

 

長々と書いているうちに、うっかり書き忘れていたことを追記します!

「面接がんばったね~、好きなお菓子を買ってあげる」と面接の後、スーパーのお菓子売り場に連れてたら、子どもが80円のお菓子を一つ選びました。

チョコらしいのですが…

f:id:shimausj:20210303145216j:plain

どうみてもコンパス目的ですね!

f:id:shimausj:20210303145232j:plain

UFO部分は暗いところで光るようになっていて、喜んでいました。

お菓子じゃないけど、まぁいいですよね。100円ショップより安い80円だし…。

安上がりな子です~。

長文お付き合い下さりありがとうございました!

 

※追記です。

英検準2級の時は普通に保護者も会場に入れましたが、英検2級の時の会場は保護者が建物に入れず不便な会場でした。(級に関係なく、会場によって違うようです)

shimausj.hatenablog.com

↓一次試験合格証を郵送してくれる準会場もありました。会場によって違うようです。

shimausj.hatenablog.com

よろしければ、こちらもどうぞ。

shimausj.hatenablog.com

shimausj.hatenablog.com

shimausj.hatenablog.com


☟下のバナーをクリックしてくださると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ

3つのカテゴリーに参加しています。

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

応援ありがとうございます!

<広告>                 <広告>