知らなかった!日記

 子育て中の【知らなかった!】を日記にしています。~子どもとのお出かけや教育、習い事のピアノなど~

本サイトはアフィリエイト広告が含まれています

医療ひっ迫、大阪の小学校はどうなる?基本は登校して給食・自宅でオンライン授業へ~子どもも対応力がつく!

救急車が救急車ではなくなっている

受け入れ先が見つからない

大阪で医療がひっ迫しているニュースはどなたもご存知かと思いますが、NHKのニュースにもあったので、掲載しておきます。

f:id:shimausj:20210422170114p:plain

消防では、救急搬送の際、患者のもとに到着してから出発までに30分以上かかった上、4か所以上の病院に受け入れ可能か照会したケースを「救急搬送困難事案」としています。

多くはコロナ患者以外を搬送するケースだということですが、大阪市消防局の管内では先週が281件と、先月22日からの1週間に比べて100件以上増えました。

各地の消防では、新型コロナで、搬送に長時間かかるケースが増えると、急病や事故といったそれ以外の搬送にも影響が出かねないと危機感を抱いています。

自宅などでの療養者 8500人余
大阪府内では、医療のひっ迫で、新型コロナの感染が確認されたあと、長期間、自宅での療養を余儀なくされている人もいます。

20日時点で8500人あまりと、この2週間で3倍以上に急増しています。

陽性が確認されたあと、直接、医師の診察を受けることができず、不安を抱えたまま自宅療養を余儀なくされている人も少なくありません。

 (大阪 医療ひっ迫 救急搬送に4時間 倒れても搬送されない場合も | 新型コロナウイルス | NHKニュース)

救急車を呼んでも搬送されない

引用した部分の続きに、自宅療養をしていて救急車を2回呼んでも搬送されなかった方の体験談が書かれています。気になる方はご覧ください。

www3.nhk.or.jp

 この記事には救急搬送に4時間と控えめに書いていますが、実際はもっと長時間と聞いています。救急車は緊急時に病院へ素早く運んでくれるはずなのに…救急車が救急車ではなくなっている気がします。

緊急事態宣言に備え、オンライン授業の準備をしていた

先生・子ども・保護者も心づもりしていた

子どもたちは学校でひとり一台端末を与えていただいていて、オンライン授業の練習を学校でして(以前、各家庭と教室をオンラインでつなぐ予行演習もしましたし、土曜にオンライン授業を行っている小学校もあります)、緊急事態宣言が出たらその端末を持って帰ってオンライン授業になると聞かされていたそうですが、急きょ「ひとまずオンライン授業じゃなくなった」と聞かされたそうです。

f:id:shimausj:20210422165748p:plain
子どもは

「せっかくひとり一台あるのに。オンライン授業の練習もして準備したのにね!」

「オンライン授業ではみんなとトランプできないからまぁいいけど!」

(なぜか今頃、休み時間の遊びとして、トランプやウノが流行っているそうです。「シーシーレモン」「カレーライス」とかの手遊びも。ご存知ですか?「シーシーレモン手遊び」で検索すると出てきますよ!)

と悔しそう。

私も、話を聞いてガッカリしました。すっかりオンライン授業の体制になると心づもりしていたからです。私も来週の子どもが学校へ行っている間に外出する予定(遊びとか買い物系ではありません)があったのですが、子どもがオンライン授業を自宅でするからと取りやめる連絡をするつもりでした。

事態は深刻・在宅のきっかけに

最初は、自分たちの行動が感染拡大につながらないように、子どもは習い事を一部辞めたりオンラインに切り替えたりしていたので、学校くらいこれまで通り通って楽しんで欲しいと思っていましたが、休校があった第一波の時より事態は深刻ですし、子どもも保護者も協力せざるを得ない状況だと気付き、オンライン授業の体制に気持ちを切り替えたばかりでした。

f:id:shimausj:20210422165218p:plain

基本的に、学校に通学して学ぶ方が友だちと遊びやすくていいと思いますが、別に学校に行かなくても休日のように友だちと遊ぼうと思えば遊べます。

また、「オンライン授業となると在宅勤務の日数を増やさないと~」と、小1の子を持つ友だちも言っていましたし、在宅勤務できるけれどしていない人が在宅勤務をするきっかけにもなります。(私も外出を取りやめようと思っていました)

最近、企業もだんだんコロナ慣れしてきて、社員に在宅勤務指示を出しません。通勤電車は人がいっぱいです。

f:id:shimausj:20210422165600p:plain
ずっとオンライン授業では困りますが、一カ月くらい人の流れを止めて感染者数を減らしてもいいのでないでしょうか。

登校・在宅オンライン授業の選択を

オンライン授業が取りやめになった背景に、保護者が在宅できないなどの苦情が寄せられたということもあるようですが、

在宅でオンライン授業の対応ができない子は学校に来て、在宅でオンライン授業が可能な子は在宅でと、自由に選択できるといいですよね。

shimausj.hatenablog.com

そうすると、多少なりとも登校する児童の数も減ります。

先生方は管理が大変ですが、子どもの話を聞いていると、第一波の時の経験からある程度は準備・覚悟が出来ていたと思います。

体制は変化する

授業時間短縮?準備が整ったらオンラインも活用?情報が次々と

ここまで書いて、次のようなニュースを見つけました。

宣言期間中は原則オンラインで授業をすると表明したが、タブレット端末が配備されたばかりで多くの学校で態勢が整っていないことなどを考慮した。感染対策として授業時間は短縮する。

 オンライン授業を巡っては、市教委は3月までに市立小中の全児童・生徒約16万人に1人1台のタブレット端末を配布。インターネット環境がない家庭に貸すモバイルルーターも準備していた。

 だが、市教委が各校の状況を確認すると、端末の操作に不慣れな子どもが多く、スムーズにオンライン授業を進めるのが難しいと判断。保護者からも「仕事を休めない」「テレワークをしているので面倒を見られない」などの意見が寄せられ、全面的な導入を断念した。ただし、準備が整った学校や学年ではオンラインの活用も検討するという。

大阪市立小中、緊急事態でも対面授業継続へ 「オンライン」一転 | 毎日新聞より引用)

授業時間短縮?!

授業時間短縮ってどれくらい?

f:id:shimausj:20210422170155p:plain

うちの子のが通う学校は準備が整っているように感じられるので、そのうちオンラインの活用もされるかもしれない?

変化に対応する力がつく

一般の会社でも社長の鶴の一声で急に体制が変わって振り回されることがありますが…何年も勤めるとある程度慣れるもの。

f:id:shimausj:20210422171740p:plain

これまでの経験から先生方もある程度は慣れ、いろいろ想定して動きながら、教育委員会からの指示待ちをされていることでしょう。

この状況は、子どもたちにとってもそういう混沌した状況でうまく立ち回る社会勉強になっているかもしれません。

まさに予測不可能なこれからの時代を生き抜く子どもたちへの教育と言えるかも?!

現時点での発表

昼だけ登校してプリント学習と給食・オンライン授業は自宅で

さらに、次のようなニュースも見つけました。

宣言の期間中は、自宅でのオンライン学習と、学校でのプリント学習を組み合わせる形で対応し、給食も提供するとしています。
具体的には、小学校では1時限と2時限に自宅でオンラインで学習したあと学校に登校し、給食の時間までプリントを使って学習内容が定着しているかどうか確認を行います。
そして、給食のあとは、自宅に戻って再びオンラインで学習するとしています。
また、中学校では、午前中は自宅でオンラインで学習したあと、学校に登校して給食をとり、午後は、そのまま学校でプリント学習を行うとしています。

(大阪市教委 宣言時はオンラインとプリント学習組み合わせで|NHK 関西のニュースより引用)

給食費は今年度も無料だし、別に給食に固執しなくても…。

ちなみに、双方向のオンラインがうまくいかない学校もあるため、ひとまず録画の一方向授業だそうです。

朝から登校・自宅オンライン学習のみ選択可能

さらに読み進めると、次のようにも書いていました。

さらに、▼通学に不安を感じる児童や生徒は、自宅でのオンライン学習のみとするほか▼共働きの家庭など、保護者が希望する場合は、子どもたちを朝から学校で預かるとしています。

(大阪市教委 宣言時はオンラインとプリント学習組み合わせで|NHK 関西のニュースより引用)

選択可能なのはいいですね。

子どもの通学に心配するなんてと思われる方もいるかもしれませんが、市内でも地域によって状況が違います。公立小学校でも電車・バス通学の子も(選択制のため、少し遠くでも通学できます)いますし、繁華街を通る通学路もあります。

shimausj.hatenablog.com

shimausj.hatenablog.com

通勤電車も満員ですし、外国人と思われる観光客・遠方からの観光客(会話の内容でわかります)もたくさん電車に乗って来られて、通りを歩かれ、昼の時間帯も多いです。息子も友だちも、学校からの帰路に外国人観光客に頭をポンポンとされたこともあります。次の記事を書いた時は幼稚園児でしたが、

shimausj.hatenablog.com

その後も子どもの頭を軽くポンポン(よしよしと可愛がる気持ちでする動作)したがる人は、いろんな場所でいました。接触したから感染するわけではないけれど、ちょっと気になりますよね。

いつからいつまでかがわからないのが難点ですが、無難な決定だと思います。

もう少し、この方針が早く出されていれば、せめて再びレッドステージになった時点で決定していればと思いました。

さて、我が家はどうしましょう。全日登校か、すべて自宅オンライン授業か、給食時登校か。子どもが家にいない方が仕事ははかどりますが、全日登校はなしかなぁ。

そういえば、まだ正式な連絡が教育委員会からないからか、学校から正式な文書が届いていません。それどころか、個人面談の日程決定のお知らせまで。一度も子どもの担任の先生のお顔を拝見したことがないのでお会いしたいですが、さすがにもう個人面談をしている状況ではないですよね。

 

すみません、今回はちょっと愚痴でした~!

 

★いつもこのブログを読んでくださっている方々へ★

いつもご訪問下さり、ありがとうございます。スターやブックマークでのコメントを頂いたり、ランキングボタンをクリックしてくださったりと、お心遣いをいただき感謝しています。

ブログでコメント頂いたりコメントしたりの交流は大好きなのですが、最近、以前悩まされていたひどい片頭痛が戻ってきたりと体調が優れず(ムリがきかない年齢になってきた?(;'∀'))、コメントは少し控え、しばらく書くことに集中し、スマホやパソコンに向かう時間を減らしたいと思っています。そのうち、また以前のように元気になったら以前のように活動したいと思います。悪しからず、ご了承ください。

 

その後の記事です。よろしければお読みください。

shimausj.hatenablog.com

 
☟下のバナーをクリックしてくださると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ

3つのカテゴリーに参加しています。

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

いつも応援ありがとうございます!

<広告>                 <広告>