進研ゼミ小学講座の努力賞プレゼント
プレゼントが届いた!プレゼントボックスが嬉しい!
進研ゼミ小学講座の努力賞プレゼントがこんな箱で届きました。
箱にはこんな文章が。
嬉しいですよね!
ビニール袋入り、説明書付き
中身はサッカーボールです。
きちんとビニール袋に入っていて、説明書まで入っていました。
空気を入れる時にバルブを傷つけないように潤滑剤が必要だったんですね。
使ったことがなかったので、検索すると出てきました。
圧力計がセットものものや、
ポンプがセットのものも。
新しいポンプも欲しいし、圧力計も欲しいし、どうしましょう。
これまで適当に空気を入れていましたが、今回のは長持ちするように気をつけます~!
予想以上に良い品だったので。
高価なサッカーボールだった!240ポイントの価値ある!
子どもは早くボールをビニール袋から出したくてハサミで袋を切ろうして、サッカーボールにキズがいきそうになって慌てて止め(あるあるですよね)、セロハンテープを外して出すと…予想以上に立派なサッカーボールが出てきてびっくりしました。
なんか質感が違うんです。
表面がザラザラしている!(照明の加減で黄色っぽく写っていますが白です)
次のようなショッピングセンターで売っている表面がツヤツヤのお求めやすいサッカーボールを想像していたので、びっくりしました。
ついでにAmazonで努力賞プレゼントのサッカーも探すと出てきました。
やっぱりお値段、倍以上…。これはプロを目指して何年もサッカー教室で頑張っている子が使うボールなのでは?
うちの子は「サッカー選手になりたい」と子どもらしい夢を持ってはいますが、サッカー教室に通っているわけでもないし、買ってあげるんだったら絶対つるつるの素材のお求めやすい方になっていたと思います。これこそ、努力賞プレゼントという感じですね。
最初、せっかく240ポイントも使うなら、ボールなんかじゃなくてもっといいものにすればいいのに思っていましたが、240ポイントの価値は十分あるボールでした。
子どもはこのマークがかっこいいと喜んでいました。
私にはイマイチ何のマークかわかりません。
でも、なんとなくカッコイイのはわかります。
特に次のキラキラシールみたいなのはいいですよね。
シリアル番号?
もらえるのは1つですが、他にもバレーボールとバスケットボールがあり、選べます。
親が間違えないように、子どもがこれと矢印を書き込んでいます。
バレーボールやバスケットボールを欲しがるのはクラブ活動や習い事としてしている子くらいですよね。4年生からクラブ活動が始まるし、高学年向け?
そういえば、息子が学校の先生が休み時間にバスケットボールをするように勧めるけれど、誰もしないと言っていました。大人数で出来るドッチボールが一番人気なんだそうです。低学年~中学年はやっぱりサッカーかドッチボール。
このプレゼントもサッカーボールが一番人気でしょうね。
添削テストの「連続提出表彰状」が届いた
2年生の分が届く
サッカーボールが届く少し前に、チャレンジ2年生の添削テストの「連続提出表彰状」も届きました。進研ゼミはほんとプレゼントがいっぱいです!
「連続提出表彰状」がもらえるなんてこと、親も子もすっかり忘れていました。
前回の感動はどこへ?~少し成長したのかも
チャレンジ1年生の分の「連続提出表彰状」は次の記事に書いています。
この時はすごく喜んだのですが、今回は「わーい」と中身を見て喜んで終わり。「表彰式いつする?」と聞いても、「う~ん」と生返事で本を読みに行ってしまいました。
親の方も前回はこの「表彰状」についている感謝状を子どもからもらえて、感動したんですが、今回は面倒だなという気分になり、「いつかしようね~」と、とりあえずワークボックスへ保管。永遠にしないかもしれません。
来年も届いたとしても、もう見向きもしないだろうなぁ…。というか、3年生分もこのシステムあるのかな?だんだん、こうやって大人に成長していくんですね。ちょっと寂しいです!
そういえば、今回「努力賞プレゼント」にサッカーボールを選びましたが、それもずいぶんと大人っぽい選択です。
初めて努力賞プレゼントをもらった時は【スパイグラス】という遠くの小さな音が聞こえるおもちゃでした!
この時よりは「お兄ちゃん」になってくれたのかなと寂しくもあり、嬉しい気分になりました☆
☟下のバナーをクリックしてくださると嬉しいです。
3つのカテゴリーに参加しています。
応援ありがとうございます!