知らなかった!日記

 子育て中の【知らなかった!】を日記にしています。~子どもとのお出かけや教育、習い事のピアノなど~

本サイトはアフィリエイト広告が含まれています

日能研【全国テスト】自宅受験の注意点と小学3年生の記述問題

小3の息子のために、日能研の「全国テスト」の自宅受験の申し込みをしました。

全国規模の小学生向け塾が実施する無料公開テスト

入塾予定のない方も学力診断テストとして

最近、入塾予定のない方も四谷大塚の「全国統一小学生テスト」を学力診断テストの代りに受ける方が増えていますよね。「全国統一小学生テスト」はテレビCMで有名になりましたが、他の塾でも同様に無料でテストを受けることができます。

詳しくは下の記事をご覧ください。

shimausj.hatenablog.com

今回、私が申し込んだ「全国テスト」を実施している日能研も全国規模の大手塾なので、「全国統一テスト」と同様、受けがいがあると思います。

※日能研は、北海道・首都圏・愛知・岐阜・関西・中国・四国・九州・沖縄に校舎があるようです。

はじめての塾テストにおすすめ

もともと「全国テスト」は他の大手塾のテストと違って、記述問題が多いと言われています。これからの時代の子どもたちはどんどん記述式の試験が増えそうですし、受けてみたいと思いませんか。

f:id:shimausj:20210617141526p:plain

「記述問題が多いなんて難しいんじゃないの?うちの子できるのかな…」と身構えてしまいそうですが、大丈夫です。息子は小2の時に一度受けてみたことがありますが、小学生向けの塾らしく、優しい雰囲気の問題で、ホッとしたのを覚えています。
shimausj.hatenablog.com

どの塾よりも小さな子ども向けにテストを作られており、初めて小学校以外で受けるテストとしても最適だと思います。 

自宅受験が可能

コロナで塾の受験を控えたいお子さんも

これまで日能研の「全国テスト」を含め、小1からいろんな公開テストを塾で受けてきましたが、ここ最近は、新型コロナウィルスの感染が拡大しているので控えています。そんな人のために、塾も「自宅受験」という方法を用意しだしてくれていて、日能研の「全国テスト」も自宅受験可能となっています。

※同じ日能研のテストでも、「灘中トライアル」などのテストは会場受験のみのようです。shimausj.hatenablog.com

うちの子は「自宅受験ならする」というので、申し込みました。

すでに、能開センターの「公開学力テスト」を自宅受験で申し込み、提出したことがあります。

shimausj.hatenablog.com

この時はカメラ提出のみだったのですが、解答用紙の写真撮影が上手くいかず、苦労しました。(私が下手なだけですが)

しかし、日能研は解答用紙を封筒に入れて送る方式なのでちょっと安心です。

 

受験票だけ先に届く

問題用紙などは別便

受験票だけが、ずいぶんと早くに届きました。恐らく会場受験の子たちと同じタイミングだと思います。「あれ?問題用紙は?もしかして、会場受験の手続きになっている?」と一瞬思いましたが、ちゃんと受験票に自宅受験と書かれていたので、問題は後から届くんだと気付きました。

受験票のキャッチフレーズがいい感じ

去年の「全国テスト」の受験票には「小学生のミライを、このテストから。」と書かれていましたが、今年は「逆境を、チカラに。」

f:id:shimausj:20210616140130j:plain

※切れていますが、写真の下の方に受験番号などが書かれています。

コロナの逆境を生かすということですね。

日能研のキャッチフレーズは誰が考えているんでしょう!わざとカタカナにする部分を作ってみたり…ちょっと古いけどいい感じですよね。同じ人がずっと作っている気がします。

問題用紙は試験日の翌日に届く

問題用紙一式は会場受験の日の翌日に届きました。会場受験の当日は特に用事がなかったので、できれば当日中に自宅に届けて欲しかったのですが…。(逆に言えば、会場受験の当日に外せない予定があっても、自宅受験なら受けられます!自宅受験は自分の都合のいい日時に受けられていいですね!)

届くもの一式

入っていたのは次の4点。

①案内文書

②問題冊子(国語・算数がひとつになっている)一冊。

③解答用紙2枚(国語用・算数用)

④返信用封筒(切手不要)

何気に切手不要の返信用封筒が同封されているのに驚きました。

封筒に宛先を書いたりするのが面倒だし、切手や封筒を用意するのも面倒。それを解決してくれるし、切手代や封筒代も不要なんです。本当に完全無料で受験できます!

f:id:shimausj:20210616140200j:plain

受験番号を記入する欄があるので「受験番号は?」と慌てて、以前、送られてきた受験票を探しましたが、受験票も問題用紙と一緒に送ればいいのにと思ってしまいました~!発送の担当部署が違うんでしょうね。

提出日に注意!

締切日5日前にはポスト投函を

日能研の自宅受験の場合、カメラ提出ではなく郵送で提出する方法のみなので、提出日に注意が必要です。

※追記です。2021年10月の「全国テスト」から画像提出も可能となりました。郵送・画像提出どちらでも選べます!

shimausj.hatenablog.com

郵送の場合、東京の採点センター最終締切日必着です。

関東の方はそれほど影響ありませんが…関西・中国地方など方は締切日の5日前までに提出(ポスト投函)しなければなりません。

※関西・中国地方の方は5日前くらいですが、北海道・四国・九州・沖縄など、他の地域の方は採点場所が違うかもしれませんし、かかる日数も違ってくると思うので各自ご確認ください。

f:id:shimausj:20210617141857p:plain

今回(2021年6月分)の最終締め切りは6月26日でした。ということは6月21日までに出せばいいんですね。

問題は6月14日に到着したので、6月19日(土)20日(日)のうちにすればいいのですが、ちょうどその土日は予定が入っているので、平日のうちに…と思いつつ、テストらしくきっちり時間をはかったりさせるのが億劫で、まだ出来ていません。

試験結果の配信日は

答案到着日によって得点配信日(WEB上で採点結果を見ることができます)がかわるそうです。

f:id:shimausj:20210616140150j:plain

今回の場合、6/19までに到着すると6/21に得点配信し、6/26までに到着すると6/28に得点配信するそうです。

う~ん、問題到着日の6/14の夜に取り組んで、夜中に投函したら1回目の配信に間に合ったのかな?次に自宅受験する時はチャレンジしてみたいです。

日能研の【全国テスト】はどのようなものか?

他の塾のテストと違う点がいくつかある

お土産つきです。テストを受けるともらえるものが毎回あるようです。前回はカレンダーでしたが、今回はカエルバッチだそうです。

f:id:shimausj:20210617114128j:plain

自宅受験だともらえないのかな?だとしたら、ちょっと残念です。カエルバッチってどんなんでしょうね。気になります!⇒※追記です。自宅受験だとやっぱりもらえませんでした!

私が知る限りでは、浜学園の学力診断テストではイルカ(※追記です。イルカではなくオルパス君という名前のシャチだそうです)のノートがもらえましたが、他の塾では子ども向けのお土産はなかったです。

shimausj.hatenablog.com

また、DI学習支援システムが導入されていて、詳しい解説を読むことができます。

f:id:shimausj:20210617114213j:plain

通信教育の添削テストのように答案用紙に先生の書き込みがあり、学びが多いテストとなっています。

日能研の「全国テスト」の特徴は次の記事に詳しく書いたので、よろしければご覧ください。 

shimausj.hatenablog.com

テスト問題についても上の記事に詳しく書いています。

問題冊子はB5サイズふたつ分の大きさの冊子で、小3の場合、国語7ページ・算数10ページありました。(算数のページ数が小2よりも増えています)

小2の時と同様、文末は一般的な塾の問題文「~なさい」ではなく「~ましょう」で文章全体が柔らかい雰囲気。

文末表現の違いは、大人にとってはどうでもいいことなのですが、子どもにとっては大事なことらしいです。次の記事に書いています。

shimausj.hatenablog.com

行間も広く大きな文字で読みやすかったですし、イラストもたくさん使われていました。子どもの顔のイラストが数多く出てきて、子ども同士が対話をしている形式の問題が多く、「テスト」という感じではありません。進研ゼミやZ会、コナンゼミ(旧ドラゼミ)などの通信教育テキストのようです。

低学年の子がストレスなく受けられるよう、よく工夫されているテストだと思います。 

小3の記述問題は難しいか? 

ざっと見ると、記述問題は国算それぞれ2問ずつありました。

国語の記述問題の1つ目は、子どもたちが漢字の仲間分けクイズを作っている会話文があり、「あなたもクイズを作ってみましょう」という問題でした。

仲間になる漢字と仲間にならない漢字とに分け、なぜそのように分けられるのかという理由を書けばよいようです。うちの子はクイズ好きなので喜びそうです。

f:id:shimausj:20210617142200p:plain

2つ目は、読解文の内容に関連して、自分の思いや考えが変化した経験を、なにをきっかけにどのように変化したかを書くという問題もありました。

こちらは解答欄も大きく、少し難しそうです。文字数指定はなく、罫線やマス目があるわけではないので文字の大きさも量も自由です。

算数の記述問題は、比較的難易度が低めに感じました。

1つ目は折り紙が正方形かどうか確かめる方法を出来るだけ詳しく書くというもので、問題用紙に「道具を使うこともできるよ」とヒントをくれている女の子のイラストもありました。

f:id:shimausj:20210617142430p:plain

半分に折ったり斜めに折ったりして辺や角を重ねて、4つの辺の長さや角度が同じだとわかればいいんじゃないかと思うんですが…道具って定規とかコンパスとか?

2つ目は〇〇さんの計算方法の、どこが、どのように正しくないのか説明するという問題でした。

最近の小学校算数の教科書にはこういうパターンの問題が載っていますよね。よく学校で書いているし、戸惑うことなく書けるんじゃないかなと思います。

f:id:shimausj:20210617142515p:plain

受験生となる5・6年生は別でしょうが、小3くらいなら恐れることはありません!

それに、もし書けずに真っ白で提出しても、まだ3年生。(そう言っているうちにあっという間に高学年になるんでしょうが…)テスト結果が返ってきてから、「あらら~どう書いたらいいか一緒に考えようか~?」でいいんじゃないかなぁと思います。

f:id:shimausj:20210617142619p:plain

そういえば、タイトルは「自宅受験の注意点と小3の記述問題」でした。

小3の記述問題はこんな感じですが、自宅受験の注意点をまとめてみると…

①受験票だけずいぶんと早いタイミングで送られてくるので、問題が届くまでなくさないように注意。

②問題冊子は会場受験日の翌日以降に届き、答案は採点センターに締切日必着なので郵便事情を考えて、子どものスケジュールを調整しておく必要がある。

この2点だけ注意すれば大丈夫です。たぶん、塾も、入塾する気がなくても受験者が多い方が嬉しいと思いますので、ぜひ受けてお子さんの学びに活用してみて下さい!

 

☟下のバナーをクリックしてくださると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ

3つのカテゴリーに参加しています。

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

応援ありがとうございます!

<広告>                 <広告>