知らなかった!日記

 子育て中の【知らなかった!】を日記にしています。~子どもとのお出かけや教育、習い事のピアノなど~

本サイトはアフィリエイト広告が含まれています

【英検】準会場受験の注意点(環境・持ち物など)~準会場に所属していない外部受験生の場合

今回は、小学生の息子が英検を「一般受験者受け入れ準会場」で外部受験生として3回経験し、3回とも違う会場で受験して気付いたことを書いてみます。

長文になってしまいましたが、目次の項目をクリックするとその部分に飛び、ご興味のあるところだけお読みいただけます。

準会場受験の持ち物は?

受験票不要!写真も不要!

準会場受験の際、何を持っていけばいいかご存知ですか。

英検サイトを調べてみましたが、一次試験に必要な持ち物リストはあっても、一次試験を準会場受験する際に必要な持ち物リストはありませんでした。

だから、本会場受検も準会場受験も持ち物は同じだと思っていたら違いました。

準会場受験は一次試験の受験票不要(準会場にあり、郵送されてきません!最初なんで届かないの?と焦りました)で写真も不要(後からもらえる二次試験の受験票には写真を貼る必要がある)なのです。

持ち物は筆記用具くらい?

よくネット上では、準会場受験の際は持ち物は筆記用具くらいだと書かれています。(一次試験に必要な筆記用具はマークシートに相応しいHBの鉛筆もしくはシャーペンと消しゴムです。)

しかし、それは恐らくその準会場となっている塾の塾生のことです。

外部生は【本人確認票】(「受験案内」と書かれた申込用紙)が必要

外部の人は、受け入れてもらう準会場で「一般受験生受け入れ準会場」用の申込用紙に記入して申し込むのですが、そこに「本人確認票」がついていて、それを受験票の代わりに当日持っていくことになります。

受験票の代わりとなるものなのに、用紙の一番上にデーンと「受験案内」と書かれているので、私はなんとなくただの案内&申し込み用紙だという認識になり、受験日当日「これ、一応、持っていく?」という感覚になっていました。うっかり持参するのを忘れないようにご注意ください。

3級以上は【身分証明書】も!

3級以上を受験される方は身分証明書も必要です。

英検のサイトには、身分証明書として認められているは次のものだと書かれていました。

運転免許証・パスポート
・健康保険証(コピー可)
・学生証・生徒手帳(写真なし可)
・社員証
・マイナンバーカード 等

お子さんの場合、学生証や生徒手帳があればそれがいいですし、それがない方は保険証のコピーが無難かと思います。

他に必要なものは?

本会場でも準会場でも会場によっては上履きが必要だったりするそうですが、

息子が受けた会場は、外靴のままの会場であったり、上履きに履き替えず、みんな靴下のまま上がる会場で不要でした。

気になる方は、申し込み時に直接その準会場に確認されるとよいと思います。

あと、常識的に考えて、コロナの時期はマスク必須ですよね。

あればよいものとして、飲み物(試験前後に飲む)、寒い時に羽織る上着腕時計(試験用のもの)。

shimausj.hatenablog.com

息子が受けた3回目の準会場は、大きな時計をデーンと前に置かれていて不要でしたが、会場によっては見えにくい位置にあるかもしれないので、腕時計は特に持って行った方がいいと思います。

入室後、試験開始前の注意点

ウェブ合否閲覧に必要なものを入手

ウェブ合否閲覧には、受験番号のような「個人番号」と、あらかじめ決まっているものではなく、その場で自分で考える「暗証番号」が必要(小さな子は急に思いつかないので、家で暗証番号を決めてからいくといいと思います)です。

試験開始前にマークシートに個人番号も暗証番号も書きますが、それは当然回収されてしまいます。問題用紙に個人番号を書くようになっていますが、準会場受験では問題用紙を持って帰ることができません。

そのため、その「個人番号」「暗証番号」の2つを試験開始前にメモして帰る必要があります。

受験票の代わりとなっている本人確認票には個人番号が書いていないので、暗証番号だけをメモして帰ると、「あれ?個人番号は?」となるのでご注意ください。

そのため、名前と個人番号が書かれた用紙をそれぞれの机に置いてくださっている(本会場では早く来た人から好きな席に座れましたが、準会場ではあらかじめ決められていました)ので、そこに暗証番号をメモして帰るように指導してくださる準会場もありました。

f:id:shimausj:20220225135943p:plain

試験開始前に保護者がスマホでマークシートに書かれた個人番号と暗証番号の写真を撮ることをすすめる準会場もありました。書き写し間違いをしてしまって、閲覧できない!ということを防ぐためでしょうね。

ちなみに、友達の子どもも所属の塾で準会場受験したのですが、その会場では暗証番号をメモして帰る指導をして下さらなかったようで、メモして帰るのを忘れてしまったそうです。必ずしも会場の担当者が指導をしてくれるわけではないようなので、ご注意ください。

3級以上なら二次試験の受験地も記入

他にも子どもが一人で受ける時に困ることと言えば、二次試験会場の選択でしょうか。本会場でもそれは同じなのですが、初めて3級以上を受験される場合、あらかじめ二次試験会場はどのあたりがいいか伝えておくといいと思います。

f:id:shimausj:20220224103302p:plain

大阪の場合だと、梅田・天王寺・京阪・堺市周辺、京阪・阪急・近鉄&阪神沿線が良いかなど。

全国の受験地は英検のサイトから確認できます。

受験地一覧 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

環境の良い準会場・悪い準会場

準会場によって受験会場の環境もまちまちで…3回とも特色ある会場だったので、書いておきます。

身分証明書の確認が不十分

本会場では3級以上は必ず受付で身分証明書が求められますが、準会場では基本的にその塾に通塾している子たちばかりだからか、入室時の受付はリストを見て級と名前を確認するだけという準会場もありました。

そのため、息子が3回目に受けた準会場では、試験会場に付き添いで入られた保護者の一人が、試験開始前のマークシート記入時に「受付で本人確認されませんでしたが、大丈夫ですか?」とご指摘されました。

他の準会場の外部受験生の保護者は皆「無理にお願いしていただいている」という姿勢で、先生に意見を言うタイプの方はいらっしゃらなかったので驚きました。

責任者らしき方は、苦情に慣れた様子で「受付の者が確認していたと思うんですが…申し訳ございません。今確認させていただきます。」と申し出られた方の学生証をスマートに確認され、他の方の身分証明書は確認せず、マークシートの説明を続けられました。

f:id:shimausj:20220225132444p:plain

その保護者の方は「いい加減な…」とつぶやかれていましたが、私も正直そう思いました。

塾などが準会場として外部受験生を受け入れるメリットは、その外部受験生と保護者がその塾に興味を持ち、入塾してくれる可能性があるということです。

実際に、その教室の広告を英検の申込用紙と共に渡されましたが、対応が良くないと広告を渡した意味がなくなるので気を付けられた方が良いと思います。

準会場受験すると自宅に結果が届かないものだけど

封筒を用意し送料を負担をするならOK?

本会場受検した場合は、その日のうちに試験問題を持ち帰ることができますし、試験結果を郵送してくれますが、準会場受験した場合、試験問題や結果は取りに行かないといけません。過去2回ともそうだったので、そういうものだと諦めていました。

ところが、先ほど身分証明書の確認ができていないと指摘された親御さんが、続けて「結果は送付してもらえないんですか?わざわざまた取りに来るのは…」と要望を出されました。

≪そうそう、わざわざ取りに行くのは、時間も交通費もかかるから面倒なのよね。でも、仕方ないのよ~≫と思いながら聴いていたら、

「郵送にするとその事務負担や送料を準会場が持つことになるから、取りに来てもらうことになっています。だから、返信用の封筒や切手を用意してくれるなら送付してもいいですよ」という内容のお返事で、これもまた、びっくりしました。

f:id:shimausj:20220225132040p:plain

ダメもとでも言ってみるものですね!

先生に遠慮することなく意見を言ってくださる保護者の方がいると、同じ立場の親としては楽で嬉しいです!先生は大変でしょうが…。

※この会場はご厚意で対応して下さいましたが、他の準会場も対応してくれるとは限らないのでご注意ください。

コンビニで買えるレターパックライトがおすすめ

私も郵送して欲しくて、試験終了時刻にお迎えに行くまでの間、近くのコンビニでレターパックライトを購入しました。厚紙の丈夫な封筒に料金が印刷されていて、封筒を買って切手を貼る手間が省けます。

レターパックライトは370円で追跡サービスがついていますし、封筒はA4サイズで4キロ以内3センチまでのものが送れるので、試験結果を送るのにぴったりだと思いませんか。

レターパックライトのお値段より交通費がかかる場所だし、時間も手間も省けるため、準会場近くの飲食店でお茶ついでに住所と氏名を書いて渡しました。

追跡サービスなんていらないという方は、普通のA4サイズの封筒(問題冊子は折りにくいと思うので)に切手を貼って渡されると良いと思います。

定形外郵便物の規格内料金は、50g以内 120円、100g以内 140円です。

(規格内は長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内となっていますし、Aサイズは210×297mmなので規格内です)

試験問題と結果の用紙の両方を入れても恐らく50g以内だと思いますが、私は万が一「重さがオーバーして料金不足だから取りに来て欲しい」と言われて、また足を運ぶことになると厄介ですし、ややこしくなく確実に送ってもらえそうなレターパックライトにしました。

丁寧な対応、独立した机と椅子がある静かな環境!

初めて息子が3級で準会場受験をした塾の環境は抜群に良かったです。

雑居ビルの中の一室なのですが、塾の扉を開けると受付カウンターがあり、そこで試験会場となっている部屋に案内されました。塾内にいくつも部屋があり、騒音もなし

f:id:shimausj:20220225132621p:plain

一人で切り盛りされていましたが、テストの前後に時間的余裕があり、落ち着いていてスムーズに事は運ぶし、親切にいろいろ話をしてくださいました。保護者が個人番号や暗証番号の写真を撮って記録しておくことをすすめてくれたのも、この準会場です。

当たり前のことですが、きちんと予定時間通りに始まり終わる、落ち着いて受けることができる会場でした。

学校のように一人一人独立した机と椅子があったので、隣の子が机を揺らして気になるというようなことも、おきない状態です。

少し自宅から遠かったし、一次試験合格証を取りに来る連絡がなかった点は残念でした(他の準会場からは電話連絡があり、留守電に吹き込んでくれました)が、会場としてはとても良かったと思います。

しかし、準2級の取り扱いがなかったので、他の準会場を探すことにしました。

開始時間が予定時刻よりかなり遅れ大行列

次はあまり深く考えず、できるだけ自宅から近いところにしました。

といっても、申し込み時期が遅かったので、交通機関を利用しないといけないところで、初めて訪れる場所となりました。

試験日当日行ってみると(申し込みは仕事帰りに夫に行ってもらいました)、こちらは老朽化が進んだビルの一室で、ドアに「静かにしましょう」という貼り紙があるだけで、ドアの外に受付の人がいるわけでもありません。

前の準会場だったら、ドアの内側で受付をして、受験会場となっている部屋へ行くという形式だったので、当たり前のようにドアを開けて中に入ろうとしたら、ドアの外で待っていた中学生くらい(?)の受検者らしき子が、ドアを開けずに静かに待つという雰囲気を醸し出してくれています。

f:id:shimausj:20220225131855p:plain

不思議に思いつつドアの近くに行くと、はっきりリスニングの音声が聞こえてきて、≪ああ、きっとドアをあけるといきなり試験場となっていて、机と椅子が並んでいるんだろうな、前に実施している級のリスニングの邪魔になるからドアを開けてはいけないんだ≫と気付きました。

引きつづき、他の塾生と思われる中学生たちが続々と到着しましたが、綺麗に列を作って並び、誰ひとりとしてドアをあけません。恐らく、塾生たちは毎回受けていて慣れているんでしょうね。

f:id:shimausj:20220225131225p:plain

外部生と思われるお子さんも来られて、その親御さんが心配そうに「予定よりずいぶんとずれ込んでいるみたいですよ」と教えてくれました。

開始予定時刻を過ぎても並んでいる状態で、このまま並んでいて本当に大丈夫?と本気で心配になってきた頃に、前に受けた子たちが出てきて、行列の子たちはうちの子も含めて入れ替え状態で入っていきました。

受付は中に入ってからだと思いますが、私は邪魔になりそうですし、何度も受けているので一人で大丈夫だろうと思って私は中に入りませんでした。

それでも、きちんと受けられたら問題ないと思うのですが…ちょっと問題がありました。

救急車・パトカーがひっきりなし

聴こえにくいと言い出しにくい

交通量が多い大通りに囲まれた位置に建っている建物で、救急車やパトカーがひっきりなしに通る環境でした。

でも、きっと英検の試験会場になっているんだから、あの建物は防音設備が行き届いているんだろうと思っていたら、違ったそうで、

「ここは特に救急車やパトカーがよく通るから、リスニングの音声が聞き取りにくかったら申し出てください」と先生に言われたそうです。

f:id:shimausj:20220225131329p:plain

時間がずれ込んだのは、恐らく前に実施されていた級でリスニングの音声の苦情が出たからではないでしょうか…少し古い建物でしたし、音が筒抜け状態だったんだと思います。

うちの子は救急車やパトカーの音が気になって聴き取りにくかったしけれど、他に誰も聞こえませんと手を挙げる人がいなかったから自分だけかと申し出なかったそうです。

他の塾生たちは慣れているのかな?

「わざわざ先生が『救急車がよく通るから』と言ってくださっていたんだから言っても良かったのに」と言うと、

「その準会場でその時間に受ける小学生は自分だけで、あとは中高生のお兄さんお姉さんたちばかりで言い出しにくかった」と聞き、行列を思い出すと従順そうなお兄さんお姉さんばかりだったので、それはそうかも…と理解できました。

リスニングで点を取るつもりだと厳しい

中高生のお兄さんお姉さんはリーディング系が得意でリスニングは苦手な方が多いので、騒音があってもあまり影響なかったのかもしれませんが、今の小学生(英語音声に囲まれて育っていますよね)は基本、リスニングが得点源。

家でした過去問はライティングは基準がわからず不安でしたが、リーディング系は合格ラインを充分超えていて、リスニングは突出して良かったので、たぶん、いけるだろうと踏んでいました。

ところが、不安だったライティングが一番良くて、その次、リーディング。この時のリスニングは壊滅的で、わずかに足りずギリギリ落ちました!

3級の時もリスニングが良かったのに、今回はリスニングが全然ダメだったのにびっくり。

やっぱり環境は大事だなと思いました。

リスニングで点を取るつもりでいる方は、特に気を付けた方がいいと思います。

特に聴き取りやすい環境が必要な子なら

「誰も『聴き取りにくい』と手を上げなかった」と聞いたので、≪少し聴き取りにくいだけで、支障が出るほどではなかったのかも。もしかしてうちの子だけ特に聴こえにくい状態だった?と、気になり、耳鼻科に連れて行きました。

保育所時代に滲出性中耳炎(水がたまって痛くないのに聞こえにくくなる中耳炎)になり、聞こえにくくなっていたことがあったので今回もそれを疑ったんです。ちょうど、止め忘れた目覚まし時計が別室で鳴っていて、私にはかすかに聴こえる音が、息子には聴こえていないというこもあったので。

f:id:shimausj:20220225133001p:plain

すると、耳にごっそり耳垢がたまっていて…(あまり奥まで耳掃除していません。危険なので耳鼻科で取ればいいかと。試験前に連れて行けばよかったです)それも原因の一つとなっていたのかもしれません。

滲出性中耳炎にはなっていませんでしたが、聞こえにくいということで詳しく調べてもらったら、正常範囲だけれど、若者レベルではなくお年寄りレベルだという結果でした。小さな子はうまく伝えられないものでそれが原因かもしれないので、また何かあったら詳しく調べるということになりました。

もし、本当に人より聴き取りにくい状態だったらとしたら、より集中して聴ける環境の方が良いですよね。

そのため、また次は病院が近くになく、パトカーや救急車がひっきりなしに通らないような、しっかりとしていそうな会場を探しました。

会場によって合否が分かれるタイプなら早めに

よい準会場を探しているうちに申込可能な準会場がなくなっていく

外部受験生の受け入れ可能な準会場を下見をすると、どう見ても住居用マンションの一室で英語教室をしている準会場だったり、いろいろですね…。最初の会場が良すぎたのかもしれません。

探しているうちにドンドン受け入れ可能な準会場が減っていくので、一回目の会場ほど良さそうなところは見つかりませんでしたが、慌てて申し込みました。

先ほど書いた先生に意見を言ってくれる保護者がいた準会場です。

今度の準会場は、ドアの前に受付するスタッフが一人いました。みんな早めに来て並んで待っていましたが、静かにするように言うだけで、受付は前の試験が終わって人が出てきてワーとなっているタイミングで名簿と照らし合わせてチェックするだけ。

ドアをあけると長机とパイプ椅子が並んでいる一室でした。

保護者も入室してフォローを

室内に2人スタッフがいて、責任者と思われる一人に「一緒に入られるんですか?」と迷惑そうに言われましたが、前回付き添いで一緒に入室しなかったことを後悔していたので「いいですか?」と笑顔で確認して一緒に入室しました。

女の子の保護者は私に続き全員入室されましたが、

f:id:shimausj:20220225134020p:plain

男の子の保護者は私だけ。

どう見ても女の子は全員高学年以上。中学生もいたかもしれません。一方、男の子は小3のうちの子とかわらないくらいの子がずらり。男の子の保護者は自分で頑張りなさいタイプが多いのかな…。マザコンに育つことを警戒している?

一瞬、私は過保護すぎかなと思いましたが、先ほど書いたように、他の保護者と先生とのやり取りで郵送可だということが分かって良かったです。

それに、指導者も様々です。対応に慣れていない先生もいるでしょうし、不親切な方もいらっしゃるはずです。内部受験生である塾生は当たり前のことでも、小学生以下の外部受験生にとってはわかりにくいこと、言い出しにくいこともありますし、一緒に入ってサポートしてあげる方がいいと思います。過保護だと思われるのは何となく嫌ですけどね!

今から思えば、男の子の保護者が誰一人入室されなかったのは、もしかして内部生だったからかもしれないですね。

リスニング力が発揮できる環境が大事

今回は無事、合格しました。おもっきりリスニング力に助けられて。

今回も直前に過去問をしましたが、前回受けた時から何もしていなかったからか、前より点数が悪くてちょっと焦りました!

子どもは覚えるのが早いですが、忘れるのも本当に早いですね。

前回受験する前はいろいろしていました。

shimausj.hatenablog.com

今回はリーディングだけでなくライティングも低かったので、たぶん、前回と同じ会場だったら落ちていたと思います。

しっかり、リスニング力が発揮できる環境で良かったです。

受付がテキトウであるとか、開始時間が遅れるとか、電話連絡がないとか、長机で隣が気になるとか、会場によって違うことがたくさんありますが…やっぱり、リスニング力が発揮できる環境が一番大事かと思います。

もっと満点目指して受けるタイプの方だとそんな心配ないのかもしれませんが、私たち親子のようにギリギリでOK、チャレンジ重視タイプだと会場で合否が分かれることになるかもしれません。

外部生として準会場で受験する場合、準会場選び、お気を付けください~!

 

英検関連の記事をあげておきます。よろしければお読みください。

shimausj.hatenablog.com

shimausj.hatenablog.com

 

☟下のバナーをクリックしてくださると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ

3つのカテゴリーに参加しています。

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

応援ありがとうございます!

<広告>                 <広告>