保育所
目次 乾燥がひどくて試行錯誤 小児科でワセリンを処方される 大学病院へ定期的に通う友人の話 理化学研究所の研究とまとめ この日記で少し触れたワセリン保湿について。 shimausj.hatenablog.com 乾燥がひどくて試行錯誤 産まれたばかりの頃、冬なのもあって…
病後時保育と病児保育所、ご存知でしょうか。ひさしぶりに保育所編です。通常の保育所では預かってもらえない37.5℃以上の熱が出て病気の子どもを預かってくれるのが、病児保育所。 病気からの回復期で、通常の保育所の流れについていく元気がない子どもを預…
ふと、最近マンションの敷地内に入ってくるようになったスクールバスが気になって調べてみました。 インターナショナルスクールでした! 認可保育所へ入れる前、そういう選択肢もあると気付いてはいたけれど、遠いし、当時はスクールバスもなかったので、却…
ずいぶん前のことですが、 保育所で朝、「今日は元気ですか?かわったことないですか?」と聞かれ、 普通に「ええ、元気は元気ですが、ちょっと機嫌が悪いようなので、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします」と答えたら、 「子どもって、体調が悪い…
どこの保育所でも運動会があると思っていました。 食後の歯磨き指導も4歳以上の子はあると思っていました。 ところが! ありませんでした。 認可外保育所かと思われるかもしれませんが、そうではありません。 保育所に入った年の保護者クラス懇談会で、上の…
「保育園義務教育化」という本があるらしいと知って、タイトルからだいたい内容の察しはついて、特に読んではいないけれど、もっと社会全体で育てていく姿勢が欲しいと、私も思う。 「女性に働いて欲しいのか、子育てに専念してほしいのかよくかわからない社…
保育所のおたより帳に、このようなメッセージが書かれていました。 おしぼりを忘れておられたので、保育所のおしぼりをお貸ししました♡ 洗って持ってきてくださいね♡♡ 書いた人は、なぜかハートマークをよく使うあの絶対謝らない年配の保育士さんです。 不吉…
保育所編です。 保育士さんと話をしていて、ちょっと感覚が違ってびっくりすることがあります。 保育所は他の人の物が自分の子どもの袋に入っていることが多々あります。 その逆も多々あり、持って行ったのに、ない!ということもあります。 保育所に通い始…
保育所編です。 保育所によって全然違うんですが… 例えば始業開始時間が10時間だったとします。 通勤時間が1時間。 そうすると、書類上、保育開始時間は9時。 しかし、9時に保育所の扉をあけてすぐに子どもを預けて行くことはできません。 1.カバンを…