コロナ禍での英検二次試験 みんなが感染予防に熱心だった2年程前 保護者も建物に入れた 息子が受けた直近の2022年度第2回英検では… 保護者は建物に入れない!なぜ? 今までで一番残念だった会場 門から建物の入り口まで ヘルスチェック用紙に記入する机がな…
投稿数999表示に気付き悩む! 1000記事になるまでの年数・アクセス数は 今後のブログ運営は… Bingの異変に気付く 普段はあまり気にしていない Bingに問い合わせする方法を調べてみた 些末にこだわる必要はないことに気付く ブックマークコメントから アクセ…
はてなブログのアクセス解析に異変が! Bingアクセス先ページがおかしい 文字だらけの表示 クリックすると「お探しの記事は見つかりませんでした」 ブログは表示されるが記事表示なし 記事を削除したかのような表示 実際は存在する 問題があるのは3記事のみ…
使用した英検対策本 使った書籍一式 メインテキスト 『英検2級をひとつひとつわかりやすく。』 『世界一わかりやすい英検2級に合格する授業』 英単語本 『英検2級文で覚える単熟語』 『英検2級でる順パス単』 過去問 『世界一わかりやすい英検2級に合格…
オンライン英会話Kiminiを毎日受講して合格 実力より上の英検2級合格コースを受講していた やさしいコースを少し受講して慣れてから 予習・復習が出来なくても大丈夫! 受講前にしておいたこと オンライン英会話の授業用テキスト教材をすべてプリントアウト …
あちこちの大手塾の授業見学をした 子どもが体験授業と通常授業を体験する際に 校舎・クラス・状況によって違うもの 授業について スライド教材利用で講師による差が少ない 一コマの時間が長い 授業時間は短く待ち時間が長かった 拘束時間が長すぎて時間がも…
プール生特典で無料となった冬期講習を受講してみた 塾の体制・状況で残念だった点 宿題の提出場所・タイミングがバラバラでわからない 宿題を提出したかどうかのチェック体制がない すでにお友達が固定されていた 子どもの様子で残念だった点 復習テストの…
もともと19×19までは覚えて欲しかった インド式の掛け算表を壁に貼っていたが… 筆算を書きたがらないがミスをする 『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』はどんな本か? SNSで見かけた本が本屋に! 子ども本人が欲しがる本 仕組みは?…
故意に壊しても無料で修理してくれるランドセル屋さん 頑丈でどんな扱いをしても変形する気配なし! 池田屋ランドセルの別売りパーツをネットで追加購入 小2の頃、サイドポーチと持ち手パーツを追加 容量に対する最大級の重さと雑な扱いで持ち手パーツの一部…
花まる学習会の地理カードを選ぶ 子どもが自分の図書カードで買った本 サピックスの地理カードとの比較 どんな中身?使い方は? カードと解説BOOKとポスターの3点セット 【マンガとクイズ付き解説BOOK】が子どもの心をつかむ 地理カード遊びをしてみた結果 …
銀行印の相場はいくら? 昔は数万~何十万円のものが当たり前だった 今は数千円~数万円! 「電子印鑑が広がるかも。子供に高価な印鑑必要?」の声も おしゃれなデザインや素材にこだわる人も お手頃価格で高級印鑑に近いものが!手彫り仕上げとは? 銀行口…
久しぶりに特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」に挑戦です! わたしの2022年 Twitter生活になっていた 2023年にやりたいこと ブログの更新を頻繁にする ブログとTwitterの比率を一対一へ ブログのレイアウトを変更したい 子育てに関しては 子…
日本一長い商店街を通って 表大門へ 手水舎に花が 本殿前にたどり着くまで お守りを購入 境内の露店(屋台) おみくじ 何時頃が良かったか?混まない時間帯は? 初詣を「えびす祭」にする人も あけましておめでとうございます。 旧年中はありがとうございま…
銀行印を作るタイミングは? どんな印鑑にする? 横書きか、縦書きか、右から左か、左から右か 書体は? 大きさは? 名字だけ・名前だけ・フルネームどれにするか 手彫り仕上げ・手仕上げって? 印影確認はした方がいい! 昔ながらの占い付き開運印鑑にする…
小学校高学年のクリスマスプレゼントは何にする? ゲームソフト以外、そろっているお年頃 トランポリンを提案 体操選手の大きなトランポリンを体験後、決定! 子どもの運動神経を良くする!幼児期のプレゼントとしても人気 受験生の運動不足解消やストレス発…