知らなかった!日記

 子育て中の【知らなかった!】を日記にしています。~子どもとのお出かけや教育、習い事のピアノなど~

本サイトはアフィリエイト広告が含まれています

能楽堂で、能体験。~小道具解説から舞い(踊り)までを小学生に

小1の子どもが、夏休みに能楽体験をしました。

目次

能は狂言と違うけど…

能体験のチラシを見て、夫が子どもに能体験をさせたいと言い出しました。

「能って、小さな子どもにはちょっとわかりにくいんじゃない?」と言うと、

「NHK教育テレビ『にほんごであそぼ』で野村萬斎さんがやっているじゃないか。楽しそう。」と言う。

www2.nhk.or.jp

「あれは狂言!喜劇みたいなもので、能とは別物。能を楽しくしたようなものだから、楽しそうだけど、能はちょっとハードル高いよ。子どもに行きたいかどうか確認してからにしよう」と、スマホで動画を探し、能を見せてみると…えらく暗くて重々しい。

大人だと見入ってしまう気迫があったけれど、子どもはどうかな?と思いつつ、「これが能というの。この体験教室行ってみたい?」と聞くと、なぜか目を輝かせて「行きたい!!行く!」と言う。そうか、そんなに言うなら連れて行くけど、お行儀は大丈夫かな…と思いつつ、連れて行くことにしました。

能とは、能楽堂とは、どんなものか?体験申込

申し込みをした能楽堂体験は、能を鑑賞するというものではなく、能とはどんなものか?という体験学習。

f:id:shimausj:20190913094351j:plain
何日も体験日があり、それぞれ違う体験ができます。全日参加するのが望ましいけれど、参加可能な日だけで良いとのことでした。

能面の解説の日や、楽器の解説の日など、参加できない日が多数ありましたが、参加できる日だけ、参加させていただきました。

www.noh-theater.com

能楽堂の入り口 にて

能楽堂へ入るのは、息子だけでなく、私も初めて。

f:id:shimausj:20190912121453j:plain

都会のビルの間にこじんまりあり、よーく見ると…登録有形文化財!!

f:id:shimausj:20190912121458j:plain

古典芸能はお行儀に厳しそうな気がして、親の方がかたまっていると、息子がいきなりガラッとあける!

優しそうな女性が対応してくださって、ホッとしました。小学生対象の体験教室なので、何もかも大目にみてくださっているようでした。

 衣装の解説の日

保護者は2階へ案内されます。2階に上がると、屋根が目の前!

こじんまりとした雰囲気の外観からは想像できない、立派な能舞台の世界が広がっていました。

f:id:shimausj:20190912121528j:plain

下の畳には子どもたちがお勉強する机が並んでいます。2階の鑑賞席から子どもたちの様子を見ながら、先生の解説を聞いていましたが、親の方だって知らなことばかり。勉強になりました。

右端の衣装は女の人の役柄が着る着物で80歳くらいの衣装とのこと。つまりふる~いもの。昔の日本人は背が低かったから、短いんだそう。

右から2番目は既婚女性の役が着る着物。右から3番目は未婚女性が着る着物。

左の2つは男性のもので、男性の着物は裾が床にまでつかなくてよいので、短いとのこと。

左から2番目は鬼の雷様の衣装。左端は翁(神様?)の衣装。

どんどん話はすすみ、模様の話にまで行きましたが、保護者の見学席からは遠すぎて良く見えませんでした。

f:id:shimausj:20190912121554j:plain

子どもたちは足袋を履いて舞台に上がり、間近で衣装を見ることができます。

気に入った模様を書き写す課題をしていました。

小道具の解説の日

この日は舞台に上がらず、各自の席から見て、気に入った小道具を書き写すというものでした。

f:id:shimausj:20190912121645j:plain

能の初心者なので、私も見学して勉強したかったのですが、

この日は用事があったので、最後の方か見ることができず、あまり解説が聞けなかったので残念です。

能を謡い舞う体験の日

最終日はいよいよ歌を謡い、能を舞う体験です。

参加できなかった楽器体験の日に、ある程度、歌のことは説明されていたのか、ハイスピードで歌のお勉強がすすみます。

f:id:shimausj:20190912121714j:plain

歌い方の指示入りの用紙をいただき、歌の練習。

f:id:shimausj:20190912122116j:plain

歌詞は「老松の謡」として、下の小学校のホームページに載っていました。

swa.city-osaka.ed.jp

用紙を見て練習する時間はあっという間に終わり、用紙なしで舞台へ。

うろ覚えの歌を歌いながら、動きの練習です。

f:id:shimausj:20190912121728j:plain

バタバタと練習して、本番。

扇の使い方すらモタモタする子どもたち。

なんとか先生のあとについて動き、ふー。

最後に、自分が一番上手に出来た思う人だけもう一度舞うことになり、手をあげて出てきた子は女の子ばかりでした!

女の子の方が度胸あるのかな。

子どもの感想

最後に感想を聞いてみたら、「全日参加したかった!!お面が見たかった!!」とのこと。「来年は、お面の回だけでいいから参加したい」そうです。

そりゃそうですよね。

能といったら、能面!!それを見ずして、能が語れますか。

動画や写真でない本物の能面を、来年こそは、間近で見られるように、また申し込みしてあげたいです。

<広告>                 <広告>