知らなかった!日記

 子育て中の【知らなかった!】を日記にしています。~子どもとのお出かけや教育、習い事のピアノなど~

本サイトはアフィリエイト広告が含まれています

全国統一小学生テストの【見直し勉強会】はどんなものか~小4クラスの場合

見直し勉強会ってどんなもの?

無料・算数のみ

初めて子どもが全国統一小学生テストの見直し勉強会に参加しました。

「見直し勉強会」は、四谷大塚(全国統一小学生テストを実施している塾)が提携している全国の塾の会場によって、実施していたり、していなかったりします。

全国統一小学生テストを申し込む時に申し込み画面で確認してみてください。

費用はかかりません。うちの子が申し込んだ会場は算数のみ実施していました。

参加は強制ではなく、申込制です。どんなものなのか興味があったので、申し込んでみました。

小2ですが、飛び級受験をしたので小4クラスの見直し勉強会に参加となりました。 

shimausj.hatenablog.com

見直し勉強会で使用したプリント集

解説して解き直すだけでなく、類似問題の演習をするとは聞いていましたが、難しい問題だけ取り上げて、その問題の類似問題をちょっとするだけだと思っていたら…

結構なボリュームのあるプリント集をもらってきてびっくりしました。

A4サイズで22枚。

科目は算数だけでしたが、出題されたすべての問題に対しての類似問題がザっと載っていたんです。

f:id:shimausj:20201112123928p:plain

類似問題は、ひとつの問題に対して数問ずつありました。

最後にはチャレンジ問題として、実際に入試問題として出された問題まで

無料の勉強会なのに、ここまでしてもらえるなんて申し訳ないです~!

迎えに行った時に、室長さんをはじめスタッフの方に「今後ともよろしくお願いします!」というような種類のご挨拶をしていだだき、ズシーンと荷が重くなりました。ここまでしてもらって入塾しなかったら、申し訳ない感じで。

大手の塾の方が罪悪感なくていいですね…。

見直し勉強会に参加した人数

テスト会場には、男子を含め教室が埋まるくらいたくさんいたはずなのに、見直し勉強会は女子ばっかりで、3~4名くらいしかいなかったそうです。用事があったのか、途中で帰った子も。(子どもの話なので正確なことはわかりません)

「見直し勉強会」があるところはみんな「見直し勉強会」に参加されるものだと思っていたら、実際はあんまり利用されないんですね。

うちの子は小2ですが、4年生の見直し勉強会に参加したので、周りにジロジロ見られたような話を聞きました。本人は平気そうでしたが、まわりからすれば、気持ちのいいものではないですよね。ちょっと申し訳ないことをしたかなと思いました。 

見直し勉強会の授業の感想

先生の解き方は早いけれど難しい

帰ってきて感想を聞くと、「先生の解き方は早いけれど、難しい。」

f:id:shimausj:20201112124422p:plain

具体的にどう難しいのか聞くと…

さっと図を描いて、ひとつにまとまった長い式を書いてくれて、先生の解き方はとても早い。でも、早すぎてよくわからない。ちょっと、とび級しすぎたみたい。」

「ママの解き方は長くて時間がかかるけど、すぐわかった。」

一応4年生の問題なので、見直し勉強会に行く前に解説をしておいたんです。

「ママの解き方は長い」というのは、問題文の解説から入ったからだと思います。

算数も長い文章題は読解力がいりますよね。

それに、ひとつの式にまとめると、書く労力は減るけれど、間違える危険が高い。

いくつも式を並べる方が間違いにくく確実なのでおすすめです。

でも、実際の入試はスピードが要求されるからそんなにのんびりしていてはダメなんでしょうね。

先生の解説が早く難しくて、うちの子は塾の小4レベルに達していなかったと自覚が持てたみたいです。よい体験ができたんではないでしょうか。

そういえば、塾によって解き方が違っていて、子どもによって解き方が合う合わないがあると聞いたことがあります。そういうのって実際に体験授業を受けたり入塾してみないとわからないところがありますよね。

小4算数の問題の感想

読解力と思考力が要求される

割り算の筆算の虫食い、大きな数の整数、三角形や半径の概念、折れ線グラフ、面積、サイコロの目、きまり、角度、時間の問題と小4のこれまでの範囲を満遍なく出されていた感じでした。

f:id:shimausj:20201112124119j:plain

しかし、ほとんど最後の方の大問5~7は読解力と思考力が試される問題で、しっかり落ち着いて読んでいけば学年に関係なくわかる問題でした。

大問5は、三角定規の角度について学んでいないとわからないと思いますが、大問6・7は読解力さえあればできると思います。

大問6は立方体の辺の上を小さい虫が移動する問題。虫は角(頂点)で、右・左・右の順に方向をかえると、どこの辺に虫がいるでしょう?というような内容の話です。

f:id:shimausj:20201112125751p:plain

大問7は公園とAさんとBさんそれぞれの時計の時刻がズレているという問題。文章から公園の時計とAさん、Bさんの時計は何分ズレいるかを読み取ればいいんです。

小4が学校で習う知識は必要ありません。小2レベルの知識で充分解けます。

でも、うちの子は最初の方は出来ても、最後の方の特に大問5~7の問題がわからなかったようでした。

じっくり問題文を解説すると、うちの子はすぐに「なんだそんな簡単なことだったのか」と笑っていましたが、

f:id:shimausj:20201112125623p:plain

いかに読解力と思考力が足りていなかったかということがよくわかりました。

学年が上がると、単なる算数パズルや植木算などの受験算数の問題を解く技術ではなく、少し複雑な話でも、きちんと情報を読み取り処理できる能力が求められてくるんだとわかったので、これまでの学習にそういったものをプラスできばいいなと思いました。

具体的に何がどうと今すぐには思いつきませんが、そのうち何か見つかったらまたブログに書きます!

 

 ※テスト前に、テスト対策授業もWeb授業で受けました。

shimausj.hatenablog.com

 これも実施している会場としていない会場がありますが、費用がかかりません。

 

 ※全国統一小学生テスト2020/11/3実施分の解説授業動画の配信がはじまっています。

(視聴可能期間:2020/11/10正午~2020/11/16正午まで

これは会場関係なくテストを受けた人全員が視聴できます。

shimausj.hatenablog.com

こちらは算数のみではなく、他の教科の分も視聴することができます。

次のサイトから見ることができます。

www.yotsuyaotsuka.com

受験番号の入力が必要です。


☟下のバナーをクリックしてくださると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ

3つのカテゴリーに参加しています。

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

応援ありがとうございます!

<広告>                 <広告>