知らなかった!日記

 子育て中の【知らなかった!】を日記にしています。~子どもとのお出かけや教育、習い事のピアノなど~

本サイトはアフィリエイト広告が含まれています

【世界最難関】ミネルバ大学は校舎なしで7ヵ国の寮を巡る!~学び方は変化する

今回は、ちょっとこんな学校もありますよという話です。

海外の大学も視野に入れる時代

公立中高一貫校も

公立の中高一貫校が全国にできていますが、大阪もいくつかありまして…

2019年に全国初の公設民営中高一貫教育校として、水都国際中学校・高等学校ができました。

f:id:shimausj:20210108103723p:plain

YMCAが運営をしていて卒業後、海外の大学へ進学しやすいように教育をするようです。

国際バカロレア | 大阪市立 水都国際中学校 & 水都国際高等学校

費用もかかりますし、現時点では親子ともまったく考えていませんが、今は公立でこういう学校ができる時代なんですよね。

※国際バカロレア認定校は公立も含め、全国にあります。次のサイトに一覧が載っています。

認定校・候補校 | 文部科学省IB教育推進コンソーシアム

今回はこの学校の紹介ではなく、大学の話です。

水都国際中学校のホームページを見て、

少し前に、朝日学生新聞のラインに載っていた話題をふと思い出したんです。

朝日学生新聞社 ジュニア朝日 LINE NEWS「朝日こども新聞」人気の記事| 高校を中退、世界最難関大へ

2014年に創立されたミネルバ大学 

校舎なし、すべてオンラインによるアクティブラーニング授業

近頃、コロナでオンライン授業が大流行り。

テレワークがすすみ、事務所の賃貸契約を解約した会社もあるんだし、いっそのこと学校だって校舎いらないんじゃない?と思った方いませんか。

f:id:shimausj:20210108103928p:plain

校舎を持たずオンラインですべて授業を行う大学がすでに実在しています。

アメリカに拠点を置くミネルバ大学です。

オンラインというと、「授業動画?」と誤解する方も多いと思いますが、

アクティブラーニングが採用されていて、オンラインでも受け身の講義を聞く形態ではなく、ディスカッション中心の授業をされているそうです。

主な特徴~ハーバード大学より魅力的?!

超難関でハーバード大学を蹴って入学する人もいるくらいの人気大学とのことだったので、少し調べてみました。

■ミネルバ大学の主な特徴
(1) 講義は全てオンラインによるアクティブラーニングにより実施
講義を受ける場所は特定されておらず、パソコンとインターネット接続環境があればどこでも受講可能
(2) 20名以下の学生による少人数制クラス
(3) 世界から集う学生が全寮制で学びあう (およそ80%が留学生)
(4) 4年間で世界7都市をめぐる(各都市で寮生活を行う)
(5) 学生は各地でインターンシップに参加する
(6) 授業料がリーズナブル
1,2年次は12,950ドル、3,4年次は10,950ドル(寮費等を含めると22,950~24,950ドル)
※アメリカトップクラスの大学の1/4~1/3(例:ハーバード大学の授業料は約46,000ドル)
(7) 合格率は2%未満とされ、世界で最も合格率の低い大学とも言われている

新しい大学の形、ミネルバ大学とは | ブログ | ベネッセ海外進学・留学ラボ 海外を目指す中高生のための情報サイトより引用)

20名以下の少人数制クラスなのが魅力的ですよね。

私はディスカッション中心の授業なら、個人的には10名以上20名以下の少人数クラスが丁度良いと思っています。

7ヵ国の寮をめぐるのにリーズナブル

サンフランシスコ・ソウル・ハイデラバード・ベルリン・ブエノスアイレス・ロンドン・台北それぞれの寮に住み、その地域にある研究施設や芸術施設、図書館などを利用しつつ、オンライン授業を受けるそうです。

現地の企業、行政機関等との協働プロジェクトやインターンシップを経験することもできます。

校舎を持たない分、学費がリーズナブル。寮費込みで1年間約300万円程度で済むと言われています。(アメリカトップクラスの大学の1/4~1/3の費用

受験料も無料。

f:id:shimausj:20210108104036p:plain

また、在籍者の82%が何らかの財務支援を受けていて、低金利学生ローン・学内インターンでも不足した分を給付型奨学金として合格者全員に提供しているそうです。

Financial aid-財務支援制度について | 山本秀樹-公式サイト-

Financial Aid | Minerva Schools

入試は?

ミネルバ大学は超難関校で世界で最も合格率の低い大学と言われていますが、定員がないため、相対評価で定員数の学生を選ぶのではなく、一定の水準を超える学生は全員合格となるそうです。

では、どんな入試かと見てみると…

ミネルバ大学の入試(出願方法)は以下のような独自の3部構成になっています。SAT®や一般的なエッセイなど、他の大学のような標準化されたテストの点数は必要ありません。

●パート1: (Who You Are)
ミネルバ大学のWebサイトで名前、メールアドレスや学歴などの基本情報を記入して出願用アカウントを作成。

●パート2: (How You Think)
オンラインで出願者の様々な側面に関して考え方を問う独自の問題が出題される。出題分野はCreativity、Mathematics、Understanding、Reasoning、Writing、Expressionの大きく6つ。設問には制限時間以内に、その場で答えなければならない。

●パート3: (What You Have Achieved)
中学、高校、高校卒業後の課外活動等について、簡潔かつ可能な限り定量的に自己評価し、アピールする。

新しい大学の形、ミネルバ大学とは | ブログ | ベネッセ海外進学・留学ラボ 海外を目指す中高生のための情報サイトより引用)

アピールし慣れている人はたくさんいそうなので、パート2の<How You Think>がカギとなるでしょうか。

f:id:shimausj:20210108104128p:plain

入るのも難しいけれど、入学後の学びもハードで卒業はもっと大変でしょうね。

カリキュラムは?

4年間のカリキュラムは、「4つのコア技能」を、素早いフィードバックや適切なアドバイスを通じて、習慣的・経験的に身につけられるようにデザインされているそうです。

「4つのコア技能」は次のように示されています。

 ■カリキュラムを組み立てている4つのコア技能
1.クリティカル(批判的)思考 : どうすれば社会の重要な課題を発見できるか
2.クリエイティブ(創造的)思考 : 課題に対するクリエイティブな解を見つけられるか
3.プレゼンテーション能力 : 解を実現可能なレベルに落とし込めるか
4.コミュニケーション能力 : 課題と解について人に上手く伝達できるか

新しい大学の形、ミネルバ大学とは | ブログ | ベネッセ海外進学・留学ラボ 海外を目指す中高生のための情報サイトより引用)

これからの時代に必要な能力を身につけ、実社会に役立つ人間に育つように作らています。

やりたいことが見つかる4年間 ~新しいものを生み出す課題

1年目は次の4つの「学びの基本」を学ぶそうです。

・分析   複雑な課題を解決する統計、論理、意思決定判断、シミュレーションなど
・複雑系  相互作用、複数の因果関係、コミニュケーションなど
・実証分析 問題を効果的に組み立て、仮説、検証など
・修辞学  多様なコミュニケーション方法を探る

新しい大学の形、ミネルバ大学とは | ブログ | ベネッセ海外進学・留学ラボ 海外を目指す中高生のための情報サイトより引用)

2年次に専攻を決定し、より専門化されたコースで学びを深めていきます。

専攻は「芸術・人文科学」「ビジネス」「計算科学」「自然科学」「社会科学」の5分野です。

3,4年生では、自分の専門の中から「何か新しいものを生み出す」という課題を与えられ、自分の卒業プロジェクトに多くの時間を費やします。

卒業プロジェクトから自分が一生をかけてやりたことが見つかりそうですし、世界中から集まって来るスペシャルな学生たちと共に学べるので、とても魅力的ですね!

f:id:shimausj:20210108104338j:plain

日本人学生は? 

日本から実際にミネルバ大学へ入学された方の話を聞いてみたくないですか?

関東で有名な聖光学院高等学校を中退し、経団連の奨学金制度でカナダに2年間留学したあと、ミネルバ大学へ入学された方のお話が次のサイトに載っています。

style.nikkei.com

上の記事を読んでいると人生を楽しんでいる感じが伝わってきます。

この初めて日本人学生として合格した方は小6まで海外生活をしていたそうなので、もともと国際感覚があったんだと思いますが、そういう方しか合格できないわけでもないようです。

一般的な家庭で育ち、公立高校からミネルバ大学に合格した方もいるという次の記事も見つけました。成績も飛び抜けて良かったわけでもないそうです。

世界一ミネルバ大学に日本人4人合格「ここ以外想像できない」|NEWSポストセブン

ミネルバ大学について書かれた本もありました。 

 

時代と子どもに合う学びと将来を

今回は、ミネルバ大学をとり上げましたが、こんな風に時代と共に学びの場はどんどん変化しています。

江戸時代の寺子屋の学びが良かったと言っても、現代では通用しません。

時代とその時代の状況によって、学びの場も学び方も生活そのものも変化していくものです。

自分の時はこうだったという古い考えにとらわれず、

子ども自身が多くの選択肢の中から自分の個性に合う将来を見つけ、人生を楽しみ上手に生きていけるように応援していきたいと思っています。

 

人生ゲームの記事にブックマークコメントありがとうございました。人生はゲームですね☆子育てブログなので、子育てに関する新年の抱負を考えているうちに、中学を調べ、ミネルバ大学を調べとドンドン脱線し、記事にしてしまいました。ちょっとバタバタしていて更新が空きましたが、また途中まで書いている下書き保存がたくさんあるので、ドンドン投稿していくつもりです。よろしくお願い致します!


☟下のバナーをクリックしてくださると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ

3つのカテゴリーに参加しています。

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

いつも応援ありがとうございます!

<広告>                 <広告>