このごろ、ちょっと勉強系の話ばかりだったんで、今回はなんとなく気分をかえてお安いお買い物系です。
100円ショップダイソーの文具用品
まず、ダイソーでお買い物をした子どもの文具用品について紹介したいと思います。
小学1年生が使うような両面開きのスクール筆箱発見
家では空き箱にザクッと鉛筆から蛍光ペンまで寝かして入れていたんですが、いつもそこから鉛筆をガサガサ探して出しています。
その様子を見ていて、なんなく探す時間が無駄に思えて、子どもの家用の簡単な筆箱が欲しいなと百円ショップに探しにいきました。(学校用・習い事用の筆箱は忘れ物防止のため、カバンから出して使いたくないんです)
想像通りの普通のプラスチックの筆箱があり、それにしようと思ったんですが…
新一年生が学校に持って行くような筆箱もある!!
200円ですが、両面開きです!
学校用は別にあるし、プラスチックで充分だけど、どうしようと子どもに見せると、「これ!これが欲しい!」というので買って帰ることにしました。
鉛筆ホルダー・鉛筆削り・時間割・消しゴム入れ・マジックペン入れ付
小学生が使う筆箱の基本機能がそろっていました。
時間割表にえんぴつホルダー、マジックペン入れ。1000円以上する普通の筆箱と同じ機能!
子どもはマジックを入れるスペースがちゃんとあることに喜んでいました。大人からすれば、そんなスペースあってもなくてもいいんですけど。
鉛筆削りは取り外しできないタイプで、筆箱に直接鉛筆を差し込んで削るタイプです。
取り外し出来ない方が鉛筆削りを失くさなくていいと思います。
一度削って中身を捨てたばかりなので、窓が削りカスで汚れています。
裏側も蓋があり、定規を入れる薄いスペースがついてます。
消しゴム入れも裏面にありました。あるのは嬉しいですが、消しゴムスペースは表にある方が便利です。鉛筆削りは裏にして、このスペースを表にして欲しかった!
欠点と言えば、この消しゴム入れの部分と蓋をあける部分の磁石でしょうか。
ちょっとフタが固くて開けにくいんです。小1の指の力が弱く不器用な子は、少し苦労するかもしれません。毎回のことなので、少しストレスにもなるかも。
最初は普通の開け閉めしやすいスクール筆箱を買ってあげて、買い替えにはお安いこれがいいかもしれません。
ブックスタンド機能に喜ぶ
基本機能はそろっていて、筆箱の機能としては充分なんですが、それ以上の付加価値がこの筆箱にはあるんです!
マジックペンを入れるスペースに潜んでいたこの棒が伸びてきて…
蓋開けっぱなし可能!とかそういうことが言いたいわけではなくて、
下部に注目して頂けるとわかるのですが、
ガンダムの腕のように伸びてきます(ガンダム好きさんすみません)。
出動準備完了!
ブックスタンドになりました。
男の子はこういう仕掛けが大好きです!
それに、漢字ドリルをいつも布団用洗濯ばさみで立てて漢字ノートに書き写す作業をしていたので、実際に役立つ機能です。
買って良かった200円商品でした。
子どもが欲しがった点描写の教材を立ててみた
ブックスタンドに立てた本はこの日、本屋で子どもが欲しがった市販の教材です。
幼児さんの頃から点描写系が嫌いだったので、イヤなものは別にしなくていいとほっておいたんですが、今頃になってなぜ??と思ってしまいました。
※点描写は幼児向けのものが多数出まわっていて、無料の教材ダウンロードサイトちびむすドリルにもあります。
この年齢になったらこれ、この発達段階でこれ、というのありますよね。
でも、その子その子のタイミングがあって、無理に世間の基準にあわせてさせるより、本人がしたい時にしたいようにして自然に発達するのが一番幸せで、親も子も負担が少ないと、最近よく思います。
学校の宿題はイヤでもしないといけませんし、どうしても世間の基準にあわせないといけない場合もありますが。
話を戻します。ダイソーで買った文具の話です。
キラキラドラえもん五ミリ方眼ノート・自由帳
100円ショップでキャラクターものの自由帳ってけっこうありますが、5mm方眼ノートまであったので驚きました。
しかも、ドラえもん!
ふちがキラキラです!!
ショウワノートの「罫線・方眼タイプドラえもんノート」や「ドラえもん学習帳」は?
ドラえもんノートと言えばショウワノート。ドラえもん好きの子なら「ドラえもん学習帳」を欲しがりますよね。
最近、学習帳のデザインがかわったみたいです。店頭で右側のイラストのものが売られていました。
国語・漢字練習帳や連絡帳もかわっています。
ショウワノートの公式ホームページからも確認できます。
学習帳以外にもドラえもんのノートがたくさんあり、一部持っています。
上の写真の方眼タイプのものとヨコ罫線タイプのものはシールがついてます。
次の写真の左側に写っているシールは、上の写真左2冊の方眼タイプの内側についている科目シールで、漢字表記です。「国語」などの科目シールもありましたが、剥がしてしまっています。
ヨコ罫線の大きなドラえもんがドーンといる黄色いノートの内側には、写真右のひらがな表記の科目シールもついていました。きっと、小さい子向けなんでしょうね!
上の写真の上側に写っているものは、新しい学習帳の内側。昔の学習帳とは別の話が書いています。
このように、ショウワノートは学習帳にはお話が載っているし、方眼タイプや罫線タイプにはシールがついています。
でも、ダイソーのノートのようにキラキラがついていない!小さな子はキラキラ大好きで大事な要素です。
お勉強にはふさわしくないのかもしれませんが、今後、方眼ノートと自由帳を買うなら、私はダイソーです。
【るるるCOOL涼感タイプ】マスク~のび・洗え・繰り返し使える
マツキヨでしか販売されていない?
最近、使い捨てマスクでは暑いと夫がマツキヨで「涼感」マスクを買ってきました。
その時は淡い黄色がかったマスクの1種類しかなく、おひとり様ひとつといういうことで、1つしか買ってきませんでした。
次の日に行くと売り切れ。ネット検索しても出て来ず、またその次の日に行くと淡いピンクしかなったそうで、私の分として買ってきてくれました。500円程度だったそうです。ピンクを使う年齢ではないのですが、ないよりある方がいいのでもらいました。
「のび 洗え くりかえしつかえ るるる COOL 涼感タイプ」
なかなかの商品名ですね!
このマスク、ちょっと面白い商品名がついていますが、多機能でなかなかの優れモノでした。
ひんやりキシリトール加工+抗菌・国内工場生産
表に「キシリトール加工+抗菌素材」と書かれてて、どういうことだろうと裏を見ると、
皮膚からの水分(汗)とキシリトール・エスリールの吸熱反応で清涼効果が得られます。水洗い後も効果は変わりありません。無害で安全かつ保湿効果があり、肌に優しい繊維機能加工です。
と書かれていました。吸熱反応で清涼効果というのもいいですが、保湿効果があり肌に優しいというはとても嬉しいですね。しかも安心の国内工場生産品とのこと。
フィルターポケット付き・大きめサイズで3D立体設計・速乾性のあるストレッチ素材
袋から出してみるとさらっとした素材で、洗ってもすぐに乾きました。大きめのサイズ(縦160mm×広げた横全体350mm)なので伸びる必要はないのですが、ストレッチ素材なので耳が痛いということもありません。
フィルターポケット付きなので、特に感染が心配な時だけ、ウィルスを通さない使い捨てマスクを挟むこともできます。
二重になっている分、内側の布が表に出て下にズレやすいという欠点はありますが、
他のマスクのレビュー欄によく書かれている口の部分が息をするたびにペコペコするとか、口の形がわかって恥ずかしいということもありません。
しかし、使い捨てのウィルス対策がされたマスクに比べると楽ですが、内側の布が口にくっつく感じはありますし、やはり多少息苦しさはあります。
全然息苦しくなく快適なパーフェクトマスク!とまでは言えませんが、私がこれまで見てきた涼感マスクの中では、かなり良いと思います。お値段的にも。マツキヨに行かれた際は、ぜひ見てみて下さい。
今回は最近お買い物をした筆箱とノートとマスクの紹介でした。
☟下のバナーをクリックしてくださると嬉しいです。
3つのカテゴリーに参加しています。
いつも応援ありがとうございます!とても感謝しています。