知らなかった!日記

 子育て中の【知らなかった!】を日記にしています。~子どもとのお出かけや教育、習い事のピアノなど~

本サイトはアフィリエイト広告が含まれています

英検5級初挑戦は何歳から?どんな勉強をするといい?漢検・算検との違いにドッキドキ。

目次

 

ネットの合否速報・スコアグラフ

息子、小1で英検デビューしました。

2019年第2回英検、結果はめでたく合格。

奇跡です!!

実は、完全に落ちていると思って、ネットの合否速報を見るのが億劫で…

ネットで確認したその日に合格証が届きました。

 

試験直後に子どもからもらった問題用紙をパッと見て、「これは教えたことがない!」というのが2問あり、どう答えたか聞いてみるとどちらも答えが違う。

子どもは、元気に走り回りたい(試験中じっとしていたから?)、試験の内容は聞いて欲しくないという雰囲気

【今回は過去問より難しい!受けた回が悪かった。あきらめよう。】という気分になっていたんです。

 

この画面を見た時、

f:id:shimausj:20191031102736j:plain

ええ?神様ありがとう!!という気分になり、泣きそうになりました。

子どもにどう不合格を伝えようか…なんて考えていたので。

検定くらいのことで情けない💦

 

よく見ると「合格記念画像をシェアする」ボタンがあります。

押してみると、この画面。

f:id:shimausj:20191031091223p:plain

バッチリスコアが載っているではないですか。

満点なら嬉しいけれど、う~ん。とりあえず夫にシェアしてみました。

 

郵送で届いた方を見てみると、わかりやすいグラフがありました。

f:id:shimausj:20191031102807j:plain

全受験者の平均より少し上!これにもビックリ。

過去問では、リスニングはパーフェクトだったのに、1問、間違っています。たぶん、知らない文法が出てきたとかそんなんだと思いますが、予想外のことがたくさんあるものなんですね。

こんなグラフもありました。

f:id:shimausj:20191031102752j:plain

622点超えていたら4級合格ラインのようです。当たり前ですが、うちの子はまだまだまだです。

 

子どもはもともと合格していると思っていたそうで、「次はいつ受けられるの?」と普通に聞いてきました。

もう、当分、こんな気持ちになりたくないんですが…。

 

5級を受けたきっかけと英語経験

5級を受けたきっかけは、進研ゼミの小学講座「チャレンジイングリッシュ」で、レベル5「英検5級挑戦レベル」になって、子どもに「いつ英検があるの?」と聞かれたからです。

shimausj.hatenablog.com

チャレンジイングリッシュと英検の対応級のことはこちらに書きました。

shimausj.hatenablog.com

でも、本当に<挑戦>レベル。

まだレベル5にレベルアップしたばかりで、文法に関してはまったくでした。(レベル4までは文法の勉強が出てきません)

 

チャレンジイングリッシュ以外は、小1から通い始めたばかりの英語教室セイハのみです。

shimausj.hatenablog.com

shimausj.hatenablog.com

普通は所属している英語教室の先生に相談するんでしょうが、今回は全く相談しませんでした。

赤ちゃんの時からセイハに通っている息子と同じ年齢の子を持つママ友がいて、セイハの先生が英検を受けることをすすめてくれたから受けるという話を、年長さんの時期に聞いたことがあります。

だから、イマドキの英語を習っている幼児さんは普通に英検を受けるのかなと、セイハに入る時に確認したら、

 

「英検なんて高学年になってからですよ~!ジュニア英検と間違っていません?」とおっしゃっていたし、

教室に入ってまだ1年もたたないうちに相談するのもどうかと思って、相談しませんでした。

 

同じセイハグループでも教室によって違うんだ、きっとママ友の教室は赤ちゃんから習っている子がたくだんいて、幼児さんがたくさん受けるんだと思いこんでいました。

(「結局、何歳から受けるのがいい?」の部分に書きましたが、ママ友が言っていた英検はたぶん「セイハ国際英語検定」のことで、私が勘違いしていたんだと思います。)

だから、英語を習い始めて1年たたないのに受けるのは早すぎるけれど、何年も英語に触れてきた小1は、早すぎることはないと思っていました。

 

何年も英語に触れてきたと書きましたが…

幼児期の英語はこどもちゃれんじEnglishと英語の歌のかけ流しのみ。

shimausj.hatenablog.com

ピアノを習っているのもあって、音に敏感。

リスニングには自信がありましたが、文法が厳しすぎる状況でした。

でも、まあ、子どもが受けたいというなら受けさせて、何度でもチャレンジすればいいかな~と申し込みました。

 

使ったテキスト類と過去問

「小学生用」と書かれたもの

英検に申し込んだ後、何かテキストがひとつあればいいだろうと、最初にメルカリで見つけて購入したのはこれ。

 Amazon

【CD付き】小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル 改訂増補版 (旺文社英検書)

【CD付き】小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル 改訂増補版 (旺文社英検書)

 

 楽天

[rakuten:booxstore:11869435:detail]

「小学生のための」「よくわかる」というタイトルとかわいいウサギの絵柄にひかれて買ったのですが、昔の中学英語のような詳しい文法の説明がないんです。

文法英語で育った親としては、教えにくい!!

 

このままでは確実に落ちるなとギブアップし、

本屋に行って、いろんな「小学生のための」と書かれた英検対策本を見てみましたが、どれも似たようなもの。

ワンフレーズや単語はたくさん載っていますが、

それは、うちの子の場合、これまでの「こどもちゃれんじEnglish」や英会話教室で使ってきた言葉と単語なのでわかっています。

たぶん、英語を習っていない一般的な小学生だって“Here you are.”、“I‘m sorry.”くらいは知っているはずです。

小学生に足りないのは文法なのに、

小学生には文法を教えてはいけないという暗黙の了解でもあるんでしょうか。

 

私が買った「小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル」は女の子向けの絵柄と内容でしたし、女の子向けの本が多かったので、

女の子は一般的に言葉の発達が早いし、勘のいい子は文法をバリバリ教えてなくても、この、なんとなくの状況で習得してしまうのかもしれないなぁ~と思いました。

 

文法を教え込まないで、自然に身に着けるのがいいんでしょうけれど、今回はもう申し込みをしてしまったので、そんな悠長なことは言っていられません。

即効性のあるものを探しました。

 

一般的な英検対策本

Amazon

【CD付】英検5級総合対策教本 改訂版 (旺文社英検書)

【CD付】英検5級総合対策教本 改訂版 (旺文社英検書)

 

楽天

「学習のポイント」のページに文法の説明が詳しく書いていました。本当に普通の内容で、一般的な対策本の中では、一番扱いやすそうでした。

 

 中学英語を授業動画で

検定対策本を選んでいる間、子どもが大人の英語学習コーナーにいて、この本を出してきました。

Amazon

中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。

中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。

  • 作者: 学研教育出版,山田暢彦
  • 出版社/メーカー: 学研プラス
  • 発売日: 2011/04/12
  • メディア: 大型本
  • 購入: 8人 クリック: 44回
  • この商品を含むブログを見る
 

 楽天

ええ?これって大人向けの本じゃない?と思いましたが、授業動画付(YouTubeなので無料)です。

ひとつひとつわかりやすく 授業動画

※テキストを買わなくても授業動画が見られます

中身をみると、わかりやすくカジュアル。イラストも少しあります。

たぶん、いきなり文法は難しいと思うので、これを買ってもいいかも!

イヤイヤ、それなら「英検5級を」の「ひとつひとつわかりやすく」の方がいいんじゃない?

 Amazon

【CD付】英検5級 を ひとつひとつわかりやすく。 (学研英検シリーズ)

【CD付】英検5級 を ひとつひとつわかりやすく。 (学研英検シリーズ)

 

 楽天

こちらの方がより効率よく学べるんじゃない?

と、迷いました。

でも、これだと5級の1回分で終わり。「中学英語」だったら、4級・3級の時も使えるよね?

と思い直し、結局、中学3年間分の英語を学べる1冊を買うことにしまいた。

でも、「中学3年間分」で思い出したのがこれ。

shimausj.hatenablog.com

無料授業動画付(YouTube)の、「やさしくまるごと」シリーズの中学英語もあるんじゃない?と。

やさしくまるごと中学○○_動画 

※テキストを買わなくても授業動画が見られます

Amazon

やさしくまるごと中学英語

やさしくまるごと中学英語

 

楽天

『やさしくまるごと算数』がとても良かったし、本屋で中身を見て、迷いに迷いました。

最終的には「ひとつひとつ」の方にはCDもついている!ということで、決定。

 

過去問はシンプルに

演習も必要なので、シンプルな過去問も買いました。

 Amazon

【CD付】2019年度 英検5級 過去問題集 新試験対応版 (学研英検シリーズ)

【CD付】2019年度 英検5級 過去問題集 新試験対応版 (学研英検シリーズ)

 

 楽天

[rakuten:book:19455006:detail]

過去問もたくさんの種類があって迷いましたが、英検の模擬試験の機能を果たしてくれたいいと割り切り、シンプルなものにしました。

 

単語本

単語の本も本屋にたくさんあり、迷いましたが、中身を見ると、これがいいかなと思いました。一般的によく使われているようですし。

Amazon

【音声アプリ対応】英検5級 でる順パス単 (旺文社英検書)

【音声アプリ対応】英検5級 でる順パス単 (旺文社英検書)

 

 楽天

[rakuten:book:15801165:detail]

これはレジに行く直前まで購入を迷い、買いませんでした。

5級の語彙は少なく、「たぶん、これくらいの単語、覚えているでしょう?もったいない。」という気分になって買いませんでしたが、 

最終的に子どもが過去問を解いていて、つまづいていたのが語彙の少なさでした。

試験直前に教室内でパラパラ見る本としてピッタリだし、

「買っておいたら良かった~~~!」と、後から後悔したので、もし次にまた子どもが英検を受けるとなったら、買うと思います。

 

 取り組んだ順番と学習方法

いろいろ悩んだけれど、買ったのは次の4冊です。

全部カバーを外して使いました。

f:id:shimausj:20191031134859j:plain

使っていった順に書くと…

①「小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル」

レッスンは13ありますが、教えにくく「レッスン6」でストップ。

② 「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」

授業動画をだいたい5級で出るだろうと思われる範囲まで見せました。

(時間がないというのに、うっかり5級を受験するのに不要な範囲も少し見せてしまって、「英検5級 を ひとつひとつわかりやすく」を買ったら良かったかなとちょっと後悔しました。)

子どもは動画というものが大好きなので、ご機嫌で見てくれますし、

授業動画が文法解説してくれるので、親はその間、他のことができて楽です!!

③「英検5級総合対策教本」

隣にベッタリついて教えました。時間がないと思っていたので直接書き込み、1回だけです。

④「英検5級総合対策教本」の予想問題1回

⑤「小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル」の予想問題1回

⑥「2019年度版過去問題集」

一応、マークシートをコピーして何回もできるようにしていましたが、1回しかできませんでした。

過去問で間違ったところは、剥がしたカレンダーの裏に日本語訳と共に大きく書き出して、一覧にしました。

過去問では十分、合格点に届いていたのですが、試験会場の雰囲気に気圧されました💦(親が)

 

無料で学習する方法

英検公式学習サイト

英検公式のスタディギアという無料の学習サイトがあります。

慌てて登録してライトプランの無料の範囲内の問題を見てみたのですが、

f:id:shimausj:20191031134921j:plain

こんな感じ。

他のページもいくつか見てみましたが、

f:id:shimausj:20191031134927j:plain

検定対策としての即効性がなく、小学1年生、特にうちの子向けではないと、最初から子どもに見せませんでした。

うちの子には「チャレンジイングリッシュ」の方があっていますし、時間がありませんでした。

時間にゆとりのある方で少し年齢が上の方におすすめです。

www.ei-navi.jp

英検対策用スマホアプリ

「英検5級無料アプリ」で検索するとたくさんでてきます。

android.app-liv.jp

スマホアプリを使いこなしている方なら、便利だと思います。子どもにスマホを持たせてませんし、あまり自分のスマホを使わせたくないので、利用しませんでした。

 

YouTubeで中学英語の授業動画&英検対策授業動画を見る

書店で売られているテキストの授業動画が、テキストを買わなくてもYouTubeで無料で見ることができます。

やさしくまるごと中学○○_動画

ひとつひとつわかりやすく 授業動画

特に「ひとつひとつわかりやすく」の方は英検5級のものもあるので、検定対策に便利です。

私はテキストを買ったので、テキストに対応した授業動画を見せました。

検定試験前には気付きませんでしたが、他にも「英検5級 動画」で検索すると無料で見られる授業動画がぞろぞろ出てきます。

英検の子ども用サイトで試験会場の注意点を確認

子どもが英検を受ける際に見ておきたいサイトがあります。

ここに、子どもが試験を受ける時の不安な点が書かれていて、これを見ていけば安心です。

www.eiken.or.jp

私は試験の前日に気付き、見ていたのですが、このサイトの『英検デビューできるかな?チェックシート』の「長時間集中していられるか」などの項目を読んでいるうちに、ふと、どうなんだろう?という疑問が沸き、もし、まわりの方に迷惑をかけてしまったら?と不安になってきました。

でも、うちの子は算数検定も漢字検定も受けた経験があります!

shimausj.hatenablog.com

shimausj.hatenablog.com

きっと大丈夫!と思い切ることができました。

検定を受けた経験がなかったら、必要以上に不安になっていたかもしれません。

できれば先に算数検定か漢字検定を受けておくことをおすすめします。

 

英検・漢検・数検、子どもへの優しさ1位は?

特に幼児さんへの優しさで言えば、ダントツ算数検定(数学検定のことです)。 

1位.算数検定

2位.漢字検定

3位.英語検定

算数検定は「幼児さんに受けて欲しい」オーラがありますが、

英語検定は「大きくなってからにしようね」という雰囲気。

小さな子はジュニア英検を受けましょうということなんでしょうね。

受験会場によって違うのかもしれませんが。

※すべて本会場で受験しています。所属している学校などの準会場だといつもの教室なので安心して受けられると思います。

※追記です。算数検定9級(小3程度)以下の会場受験が2020年4月から廃止になりました。

shimausj.hatenablog.com

 

試験会場の様子

保護者は入り口で保護者シールをつける

入り口の前に係員がいて、保護者シール(名札)を服につけるように言われました。

漢字検定・算数検定ではそんなことがなかったので、最初からえらく厳重だなという印象を受けました。

番号による座席指定はなし。早めに行って良い席をとるべし。

漢字検定・算数検定では座席が受験番号によって決まっていました。だから、そうだと思い込んで行ってみると、指定教室内だとどこに座ってもよいとのこと。

早めに行って、リスニング機材に近い一番前を確保しておくことをおすすめします。

各自時計を持参されていますが、教室の時計で終了時刻が決まるので、教室時計前の角の方が集中できると思います。

小学生の本気の挑戦!教室内はピリピリ。

 幼児に見えかねない小1の息子の顔を見ると…隣の女の子の親子が「邪魔されるかもしれない」という顔でイヤそうな視線を送ってくる!

座席指定ではないから、「違う席に移動できるでしょ?」ということだと思います。

でも、どこへ移動しても嫌がられるだろうし、移動しませんでした。

5級は幼児さんでいっぱいだというウワサを聞いていたのですが、本会場だからか、小学生ばかり。教室内では息子が最年少のような状況で肩身が狭かったです。

後ろの子はECC対策講座の冊子を読んでいる。横の女の子はスマホに繋がれたイヤホンで音声を聞きながら、親子で問題集の最終チェック。穏やかに確認…ではなく、明らかに殺気立っています。

漢字検定や算数検定は、もっと会場の雰囲気が明るく、教室内でこんな本気の勉強している子なんていませんでした。

何にも持ってこなかった私は、この時点で「ああ、私の感覚が甘かった…世間の皆さまはこんなに頑張っているんだ。落ちるかも」と思ってしまいました。

保護者は教室前の廊下で待てない

英検は、漢字検定や算数検定のように保護者が廊下で待つことが禁止されていて、保護者控室・もしくは外で待つことになります。

(算数検定では終了予定時刻より少し前には廊下で待つように言われます。漢字検定では控室へ行くよう促されますが、禁止されておらず、皆、廊下で待っています。)

保護者控室から試験場の教室の廊下までの間に、保護者が試験会場の教室の廊下に行かないように、監視員の厳しい表情の年配男性が立って、保護者を見かけると近づかないよう声をかけていました。

教室内は若い女性が試験監督。

漢字検定・算数検定は保護者の年齢層より少し上の女性が試験監督で、保護者としては安心感がありましたが、

英検は何もかもがピリッとしすぎていて、「うちの子大丈夫?」と心配になってしまいました。

 

結局、何歳から受けるのがいい?

総合して考えると、本会場で受験なら、やっぱり小3頃のデビューがいいと思います。

 

私はママ友が幼児の時点で英検を受けさせると言っていたので、英検5級の教室は幼児さんがいっぱいいるんだろうと思って、気楽に申し込んでしまいましたが、

今日、この案内を英語教室からもらって、

f:id:shimausj:20191101184250j:plain

それは、きっと「セイハ国際英語検定」のことだったんだと気付きました。

 

しっかりした小1・小2なら大丈夫でしょうが、うちの子のように幼稚園児さんに近いお子さんは、会場の雰囲気が厳しすぎる気がします。

子どもに優しい英語教室の先生が「高学年になってから」とおっしゃっていたのも納得できました。

5級は中1レベルと言われていますが、受験者の殺気立った様子を見ていると、5級を受けるなら中学入学までには受けておきたい印象です。

ある程度、年齢が上がったら、いきなり上の級を受けることも検討しておいてもいいかもしれません。

 

英語の得意な小さなお子さんは、所属する教室の準会場で受けることをおすすめします。準会場で受けると受験料が安いですし!

www.eiken.or.jp

受けたあとになって準会場になっていないか、うちの子が所属している教室に聞いてみたのですが、近くのセイハグループの教室も含めて、準会場とはなっていませんでした。また次、受けるなら本会場しかありません~!

※2021/2/27追記です。所属していない一般の方を受けて入れている準会場もあります。最近は英検の協会の方もコロナの関係で本会場より準会場受験をするようにすすめておられていて、英検のホームページに受け入れ団体(準会場)一覧がありますのでご確認ください。

検定試験は入試のプチ体験になるかも?

最初は、何回でも挑戦すればいいかなぁ~と気軽に申し込みましたが、子どもに文法を教え始めたあたりからスイッチが入り、「絶対合格させたい!」という気分になり、直前になって全力投球。親の方が疲れました。

子どもも、よくしっかりついてきてくれたものです。

将来の高校入試、受けるかわからない中学入試のプチ体験した気分です。

試験が終わった後の私の脱力感がすごかったです。

子どもはまたいろいろ挑戦したいらしいのですが、親のメンタル力を鍛えないと、身がもちません〜💧

 

気付くと7000字超えていました。長々と長文にお付き合いくださりありがとうございました。m(__)m

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ

<広告>                 <広告>