知らなかった!日記

 子育て中の【知らなかった!】を日記にしています。~子どもとのお出かけや教育、習い事のピアノなど~

本サイトはアフィリエイト広告が含まれています

地面に貼られた【Gの文字】と【矢印シール】の意味は?~道路にはいろんな情報がつまっている!

【Gの文字】と【矢印】のシールが地面に貼られている!

のんびり歩く「歩育」で気付く

久しぶりに急ぎ足ではなく、の~んびり息子と歩いていると、幼児さんの頃のように道のあちこちに興味を示しました。

shimausj.hatenablog.com

shimausj.hatenablog.com

「G」マークの意味は?

<看板や張り紙に興味を持つのはわかるけど、なぜ地面を見ている?>と思ったら、こんなマーク。

 f:id:shimausj:20200722113910j:plain

見にくいですが、「⇔」マークの中に「ポリエチレン」と書かれていて、下に「G」の文字。

 f:id:shimausj:20200722113921j:plain

近くには「G]と矢印のシールも。

「これはどういう意味?」と聞かれ、「G」と地面に書いているなら、「ここにガス管が埋まっていますよ」だとピンときましたが、念のためネット検索したら、きちんと書いてくださってるサイトがありました。

矢印はガス管が通っているところを示し、素材を色で表しているそうです。

xn--pqq79s9wcv7g.net

道路にある「Gマークと矢印」の意味を画像で解説。

赤字は、鋼管を意味していて、緑はポリエチレン菅を意味しているということです。」と書かれていました。

でも、赤字のGシールは見たことがないです。

銅管はさびるから、ポリエチレンのものにかえていっているそうなので、赤のGシールは貴重なものとなるでしょうね。

※都市ガスのガス管なので、都市ガスが通っていない地域では見られないと思います。

道路にはいろんな情報がつまっている!

「W」マーク・「E」マークも!

急ぎ足で通り過ぎると気付かないですが、道路にはいろんなシールが貼られたり、書かれたりしています。

「G」はガス管でしたが、「W」は水道管「E」は電力線だそうです。

マンホールのイラストや文字も

マンホールなどの地面の蓋もいろんな種類があって、そこに書かれている漢字の読み方も幼児の頃によく聞かれました。

マンホールはデザインされた特別なイラストもあります。

f:id:shimausj:20200728103249j:plain

f:id:shimausj:20200728103257j:plain
このマンホールカードは上下水道を学ぶツアーでもらったはず…。

shimausj.hatenablog.com

デザインは多数あり、次のサイトに載っています。

usagigasi1f2.starfree.jp

マンホールカードを手に入れるには

マンホールカードは、「おおさかATCグリーンプラザ」で配布しているようです。 

www.city.osaka.lg.jp

他の地域のマンホールは、こちらから見ることができます。

マンホールカード検索 | 下水道広報プラットホーム

 

思い切って時間をとって、のんびり歩いて見ると、時間に追われていると気付かないことがたくさん見えてきます。

今回は道路のことを書いてみましたが、多くの方が書かれているように、自然、特に空を見上げて歩くのがおすすめです。

どれだけ建物やコンクリートだらけでも、真上に空だけは見えます。

空を見ていると、地球を感じることができ、心が晴れることが多いですよ!

 

***********************
余談ですが…

先日、東急リバブルの広告と粗品がポストに入っていました。

ちょっと気が利いた粗品ですよね?

f:id:shimausj:20200725151912j:plain

子どもが冷蔵庫に貼り、もう玉子がなくなるよ~アイス欲しいよ~など、買ってきて欲しい食材を書いています。

広告にはお料理レシピまであり、他の不動産屋さんのチラシと全然違う!

テレビコマーシャルも記憶に残りやすいものですし、すごいですね。

***********************

 

前回の記事…長々とわかりにくいものだったのに、たくさんのスターやブックマークなどありがとうございました(^^)

 

※その後、もう少し調べてみました。よろしければ、お読みください。

shimausj.hatenablog.com

 


☟下のバナーをクリックしてくださると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログへ

3つのカテゴリーに参加しています。

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

いつも応援ありがとうございます!

<広告>                 <広告>