- テキスト~『チャレンジ3年生』
- 【方位ばっちりひみつきちマップ】
- 会員サイト内の【プログラミング学習】が増える~簡単にスクラッチの練習ができる!
- 『わくわく発見BOOK』
- 赤ペン先生の添削テストを提出すると「えんぴつくんゲーム」ができる
- 「ブン兄ちゃん」のお誕生日は5月23日
テキスト~『チャレンジ3年生』
2倍楽しむ月
5月号は2倍楽しむ月として「赤ペン先生の問題」(添削テスト)を出すと2倍ポイントがつくそうです。
「ミラクル漢字計算英語マスター」5月の暗号を入力
4月号で届いた「ミラクル漢字計算英語マスター」にテキストの表紙に書いている暗号を入力すると、お楽しみゲームが増えました。
単純な「あっちむいてホイ!」なんですが、しばらく楽しんだ後も、ふとした瞬間にしていて「ママやパパもこのゲームしていいよ~」とさせてくれます。
毎月「漢字・計算」も新ステージがオープンするそうで、これもダラダラモードの時にソファの上でゴロゴロ転がりながら遊んでいました。
タブレットより小さな機器なので、ゴロゴロしながら扱いやすくていいと思います。
さらに、毎月リトラがお着替えもするそうです。ちょっとした楽しみですね。
「ミラマス」デコレーションシール
「ミラクル漢字計算英語マスター」は「ミラマス」と略して言うそうです。今月はその「ミラマス」のデコレーションシールもついていました。
赤・青・ピンクの3種類あり、青色好きの息子は迷わず青を貼っていました。何色でもキラキラすると嬉しいですよね。
取り組んだら貼れるカレンダーシール
シールと言えば「1日1チャレシール」。1回分取り組んだらカレンダーシールを貼ることができます。
日曜日はお勉強予定になっていませんが、保護者が「一週間頑張ったね」と褒め褒めシールを貼る日になっています。
このシールのマンガが大好きで頑張って貼っています。最初は忠実に「1日1チャレ」していましたが、途中から全部シールを貼りたくなり高速でまとめてやってしまいました…。おかげでミス続出でした。まだまだ修行が足りん!という感じです。
シールを貼るカレンダーは毎月ついてきて、カレンダーをためていくとパラパラ漫画になるいう仕組みにもなっています。
継続させるワザが随所にありますね。
今月はシールをめくるとおみくじが出てきました。
毎日「大吉」なのにかわりはありませんが、「スーパー」「ウルトラ」と「大吉」の前につく言葉がかわります。「青いものをつくえにおくと、勉強の集中力アップ!」などの一言お告げもちょっと嬉しかったようです。
地図記号モンスターシール
今月は「地図記号モンスターシール」というおまけのシールもありました。
基本の地図記号がズラリ。息子は一応全部覚えてしまっているので「どこに貼る?」「う~ん」とそのままです。目につくところに貼っておくと楽しく覚えられそうでいいですね。
【教科への興味が深まるお楽しみページ】と「ほっとひと息4コママンガ」
テキストは国語・算数・理科・社会が一冊になっていて、教科の境にお楽しみページがあります。
例えば次のようなページ。
こういうページがいくつもあり、息子はこれを得意げにクイズとして出してきます。「へ~そうなの~」と、ほのぼのした時間が持てます♪
四コマ漫画もひとつだけ載っています。
息子はこのマンガで気分がアゲアゲになるようです!笑いながらマンガに書かれている「方位体操」もしていました☆
それにしても「方位体操」って何?って思いませんか。
【方位ばっちりひみつきちマップ】
今月の目玉教材はこの「方位ばっちりひみつきちマップ」です。
このマップにテキストの四コマ漫画に描いていた「方位体操」が載っています。
「12時に太陽を背中にして、右手が東~♪」など歌いながら方位の方へ手を上げたり、後ろにしたりするのが楽しそうでした!
しかし、「方位ばっちりひみつきちマップ」のメインはそれではなく、可愛らしいイラストの地図を使った2種類のゲーム遊びです。
1つ目は言葉で自分が「ひみつきち」にした場所を説明して、相手に当ててもらうゲーム。
2つ目は以前届いたミクロスコープを使って地図の中にいる「地図記号モンスター」を探すというもの。
ミクロスコープは、確か本来は4月号につく教材なんだけれども、継続登録すると早めに届くとか、そういうので2年生1月号に届いたんだったと思います。
ダラダラモードの時にスコープを出してきて探していました。やる気な~い時の遊びにちょうどいいみたいです。
会員サイト内の【プログラミング学習】が増える~簡単にスクラッチの練習ができる!
テキストには5月からは会員サイト「チャレンジウェブ」で次のプログラミング学習遊びができるようになるというお知らせも載っていました。
スクラッチを簡単にしている感じのものです。
スクラッチだと、検索してダウンロードをしたり多少最初は親の手をかりないといけないところがありますが、こちらは会員サイト内にあるので、最初から親が何もしてあげる必要がないのが特徴だと思います。最初から最後まで子どもひとりで出来るので忙しい方にピッタリ!
以前から2学年先のものも受講していて、すでに使ったことがあり、次の記事の「3年生のプログラミング」の項目のところにどのようなものだったか載せています。
ご興味のある方はご覧ください。
2学年先のものと実際の学年のものを受講することにした経緯はこちら。
4年生からはグッと充実して、ゲーム作りや教科に関連した少し凝ったプログラミング練習が登場し、スピード重視ではない正しい指遣いを習得することができるタイピング練習ができるものも出てきます。次の記事に載せています。
『わくわく発見BOOK』
物知り博士になれる!
5月号の「わくわく発見BOOK」は、カレー特集。
カレーの歴史などカレーにまつわる話が載っていて、物知り博士になれそうです。
他にもたくさん載っています。
学習だけじゃない!友だちと仲良くなる方法も学べる
特におすすめなのは、こんなページ。友だちと仲良くなる大作戦が書かれています。
小3男子は毎日、オヤジギャグなのかダジャレなのかわからないものを連発して場を盛り上げようとしている(?)ので、きっとこういう情報は嬉しいんじゃないでしょうか。
「未来を信じる」「くじけず全力でチャレンジする」「ルンルン毎日楽しく過ごす」
そうそう、チャレンジ3年生の「ミラクル」は「未来を信じる」「くじけず全力でチャレンジする」「ルンルン毎日楽しく過ごす」という意味が込められているそうです。
毎日、楽しく一生懸命頑張ってくれていると、それだけで親は嬉しいですよね。
「宇宙開発の神ハカセ」
毎月、【いろいろな分野の神ハカセに宇宙について教えてもらおうコーナー】があります。
今月は「宇宙開発の神ハカセ」!
「人が作った星」というのは、人工衛星のこと。次のページに宇宙や人工衛星の話が載っています。
今月の宇宙開発の神ハカセとして登場されている方は、小学生の頃は紙工作で飛行機を作って飛ばすのが好きで、近所の工場のおじさんに飛行機の難しい本をもらって、頑張って読んでいたりしたそうです。勉強が得意というわけではなかったけれど、好きなことや得意なことを頑張っていたら、褒めらることが増えていったということが書かれていました。
4月号の「望遠鏡の神ハカセ」も興味を持って大人向けの本も読んでいたとおっしゃっていましたし…
そういえば、テレビで【1963年開館の道内最古の青少年科学館、室蘭市青少年科学館が閉館した】というニュースを見た時、インタビューに答えていた人が「エンジニアになれたのは、小学生の頃に高校や中学で習うような実験をここでいくつも見せてもらい興味を掻き立てられたから」というような話をされていました。
小学生はここまでと線引きしないで、ちょっと難しいことにもチャレンジすると、どんどん夢中になっていけるのかもしれないですね。
赤ペン先生の添削テストを提出すると「えんぴつくんゲーム」ができる
「赤ペン先生の問題」(添削テスト)を出すと、今月は2倍ポイントが付くだけでなく、「赤ペンルーム」にある「お楽しみゲーム」もできます。(6/10まで)
簡単なゲームでも嬉しいそうです。
小3からはじまった「添削テスト」のネット返却は進研ゼミ【中学受験講座】と同じような感じですが、
「チャレンジ3年生」の方はコラショの手書きイラストがたくさんあるし、花丸もゆっくり花丸を描き込んでいくところも見ることができます。
そうそう、今月は添削テストを出すともらえるポイントも2倍。ポイントを貯めて、欲しい商品を早く手に入れるチャンスです。
息子はポイントを貯めてサッカーボールを手に入れました。次の記事に書いています。
「ブン兄ちゃん」のお誕生日は5月23日
チャレンジ3年生から登場する「ブン兄ちゃん」のお誕生日は5月23日だそうです。
23日は「にーさん」の日ということで、「23日に赤ペンに取り組もう」となっています。
じゃ、何で月は5月なのか…5月と言えば「子どもの日」だからでしょうか。
我が家の子どもの日は、今回は簡単に済ませました!
お昼にカルボナーラを作った後、子どもの日なのになぁ~とハサミでチョキチョキ。
晩ごはんもストックのちらし寿司のもととパウンドケーキ型で超簡単。
柏餅も買ってきたもの!
かぶとのガラスケースについているオルゴールを鳴らして楽しんでいました。
過去のこども日の記事です。
shimausj.hatenablog.comshimausj.hatenablog.com
以前は息子も夫も頑張っていたようです~!
話がそれましたが、今回はチャレンジ3年生5月号について書きました。
「紙教材中心コース」から「タブレット学習コース」に切り替えようかと、年間ラインナップを見て比較検討したことがありましたが、やっぱり3年生は「紙教材中心コース」の方にして良かったです!
「タブレット学習コース」にしかない教材で欲しい物はメルカリで入手しました。次の記事にかいています。
※タブレット学習コースと紙教材中心コースを同時受講することもできます。
進研ゼミ小学講座としては他に【作文・表現力講座】【中学受験講座】も受講中です。
☟下のバナーをクリックしてくださると嬉しいです。
3つのカテゴリーに参加しています。
応援ありがとうございます!