子どもがタブレットで遊びたくて頑張る
学校生活のリズムに戻れず、集中すると確実に30分以内で終わる宿題を、少しやっては遊んだり、眠りそうになったり、ダラダラと1時間くらいかけている…
「この宿題に一時間もかかるのはおかしいから、(小学校の)先生に相談するね~」というと、シャッキーンと頑張りだす、そんな日が続いてどうしたものかと思っていたある日。
仕方がないので、しばらく封印していた(もう小2だから、ものにつられなくても出来るようになってほしかったので)ご褒美作戦を発動させました。
タブレットを見せ、「宿題をしたらゲームできるよ~!」
慌てて取り組んだので、漢字の雑さが目立ち、「自分でこれどう思う?読んだ人気持ちいい?」と書き直させる必要がありましたが、15分でできました!
タブレットに入っているアプリはいくつかあり、「シンクシンク」「しり漢」「NKHゴガク」「学研の絵本やさん」…まだまだありますが、それらのうちのどれかをすると思っていました。
ところが、いつの間にか、子どもは見たことない画面に向かっている!
「何をしているの?」
「かたくなる算数!」
びっくりしました💦頭がかたくなるのかと。
夫がいつの間にか入れていたようです。
ご褒美ゲームと言えない気がしましたが、本人が満足してるならいいかなぁと約束の時間までそっとしておき、後から見せてもらいました。
「使い方」を見せてもらう
記録が残る
子どもに使い方のページを見せてもらいました。
いろいろ記録されて楽しそう。ポイントもあるようです。お楽しみテストってなんでしょうね。
ヒントと問題を解くのに必要な知識を入れるコーナーあり
次の問題に取り組むのに最低限必要な知識を入れる「知っておこう!」ページもあるようです。
ヒントも表示されるようです。
手書きできる
自由に手書きできるので、タブレットでも取り組みやすそう。
パズルもある
問題の右上にパズルボタンがあり、パズル問題で息抜きをしながら、時間は気にせずに解いてくださいという問題のようです。
パズル問題の解き方も書いていました。
ゲーム性がある~ポイントが増えるか減るかのスリルを味わえる!
「ゲームできるよ~!」と声をかけてこのアプリをはじめたので、ご褒美ゲームと
なるようなゲーム性があるのかなと思っていたら、やっぱりありました。
答えを入力したら、答えの自信度をポイントで入力。正解すれば入力した分のポイントがもらえるけれど、不正解だと入力した分のポイントがなくなるそうです。
これはスリリングですよね。
『賢くなる算数』って、どんなアプリ?
iPad専用で無料?
子どもが「かたくなる算数」と読んでいたこのアプリ。(もちろん「かしこくなる算数」です)
ほっておいてもいいんですが、気になって調べてみました。
AppStoreの説明文を読んでみると…
iPad専用のアプリで、無料(アプリ内課金あり)と書いています。
◆「宮本算数教室」とは?
宮本算数教室は、無試験・先着順の入塾ながら首都圏最難関中学(開成・麻布・栄光・筑駒・フェリス・桜蔭など)に生徒の80%以上が進学する実績を持つ教室です。
◆待望のアプリ化『賢くなる算数』は宮本算数教室で実際に使われているオリジナル教材をアプリにしたものです。難関中学入試問題を「自分だけで解ききる思考力」を引き出します。中学受験を目指す新小学4・5年生以上におすすめ!
◆こんな力が身につく!<問題をさまざまな視点から考える思考力>
<難問に長時間立ち向かえる集中力>
<考えること自体を楽しめる資質>
宮本先生曰く、「算数が子どもを最も成長させる教科だから、とにかく算数を集中してやる必要がある。」
これは、“算数”という教科の特殊性にあります。
算数は考えることで答えまでたどり着きやすく、もっとも「わかった!」という経験を実感できる教科なのです。
国語、社会、理科などは、漢字や歴史といった“知識”がないと解けません。
しかし算数は極端な話、四則演算さえできればあとは工夫で考えられる。
「知っているか、いないか」ではなく、そのときの自分が「最大限がんばれたかどうか」が問われる教科なのです。
(「宮本算数教室 『賢くなる算数』」をApp Storeでより引用)
書店で見かける『賢くなる算数』と、どう違う?
宮本算数教室の「賢くなる算数」って書店で見かけたことないですか?
上のアプリの説明文を読んで、最初はその本と同じ内容なのかと思っていました。
ところが、違うようなんです。 次のサイトに取り組む順番が書いています。
書店で見ける上の「賢くなる算数」シリーズを取り組んだうえで、さらに算数を強化したい方向けのものでした。
次のページにiPadのアプリの内容が書いてます。
無料版はテキスト1冊分のみ。
あとは、1セット4冊分として、2000円ずつ課金されていくことになるようです!もったいない~💦
お得な基礎コースセット価格というの19,800円!
48冊という冊数分だと思うと安いのかもしれませんが、特に算数好きでもない私には高く感じます!!
このアプリの紙教材は…
このアプリに対応する紙教材はないかと調べてみたら、ありました。
上のサイトに書いていますが、
基礎・応用それぞれ48冊セット58,666円!
合計10万円超えます!
アプリの方が安かった…
基本的に無料のものしかさせていないので、うちの子は体験版1冊分で終了になると思いますが、ご興味のある方はどうぞ!
※子どものダラダラ期はおかげさまで脱出し、宿題ダラダラ問題も解決しました。いつまた戻るかわかりませんが💦
☟下のバナーをクリックしてくださると嬉しいです。
3つのカテゴリーに参加しています。
応援ありがとうございます!